管理人のブログ      むし屋 07月(その4) 2023年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R5年 | | | | | | | | | | |

 

2023年07月(その3)へ戻る      2023年0月(その5)へ進む

 

7月5日

大子町から動植物調査の見積もり依頼があったので、グーグルマップを見ながら現地を想像し、見積もりを作成しました。

 

 

クチバスズメ スズメガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は6〜7月の年1化

 

幼虫食樹はシラカシ、ウバメガシなどです。

 

ウバメガシは茨城県には自生しているか確かではありません。茨城県植物園の中には展示されています。

7月4日

今年の『水戸黄門漫遊マラソン』のボラティア申し込み用紙が郵送されてきていましたが、「今年はやらなくていいや」と無視していたら、市役所からお願いの電話があったので、締め切りが過ぎていましたが、市役所まで行って直接申し込み用紙に記入してきました。

 

ちなみに10月29日の第5日曜日です。海外からも参加があるので戦争でもなければ中止になりません。第2回(7年前)は台風直撃の中でした。

 

7月2日

 

梅雨の晴れ間にライトトラップの【新地開拓】です。

 

奥久慈パノラマラインを2往復し、ガソリン結構無駄に消費。グーグルマップで探した男体山麓駐車場は杉に囲まれて光が飛ばずOUTでした。

 

↓暗くなってきたのに車を止める処が見つからず、地形的に厳しい山地で、思い切って民家にピンポンし、ライトトラップの説明をしたら快く貸していただけました。

 

手ぶらだったので、次回お土産を持ってくる話をし、次回も使って良いとの許可を頂きました。

 

初見を主に、私的に珍しい種のみUPします。

 

 

 

大子町長福 (PM6時半)

 

ここは標高275mの民地です。

 

写真に見える右側の山の奥に男体山(653.7m)があります。

 

ちなみに頂上にあるのは一等三角点で、登山は結構きついですヨ!

 

コロナの前に行方不明になった男性はまだ見つかっていません。

 

ギンスジアオシャク♂ シャクガ科

大子町長福

 

成虫出現は6〜9月の年1化

 

幼虫食草はクサイチゴ、クサフジです。

 

実物は写真で見るよりきれいです。

 

幼虫は相当ユニークです。

 

初見です。

 

 

ギンスジアオシャク♂

 

翅裏もきれいです。

 

 

ギンスジアオシャク♂

 

顔です。

 

脚にも毛が生えています。

 

ヨツメエダシャク シャクガ科

大子町長福

 

成虫出現は5〜8月の年1化

 

幼虫食樹はオニグルミです。

 

幼虫はユニークです。

 

2度目の遭遇です。

 

ヒメシロモンドクガ ドクガ科

大子町長福

 

成虫出現は6月、8月、10月の年3化

 

幼虫食樹はバラ科、クワ科、ブナ科、ヤナギ科、ハンノキ科など。

 

幼虫には毒毛があります。

 

ナカミツテンノメイガ ツトガ科

大子町長福

 

成虫出現は7〜8月

 

幼虫食草は不明です。

 

初見です。

 

ムラサキアツバ ヤガ科

大子町長福

 

成虫出現は5〜9月

 

幼虫食草はカワラタケ、シュタケ、コフキサルノコシカケです。

 

シイタケの農業害虫です。

 

ヨツモンムラサキアツバに似ています。

 

採集するにはどちらも灯火に集まらず、糖蜜採集するしかないようです。

 

初見です。

7月1日

虫好き女の子のお宅にシンジュサンの卵を届けたあと、七曲隧道に廻ってきました。

 

トンネルの中は霧が発生していて視界は悪く、壁は結露していてビチャビチャです。

 

 

キアミメナミシャク シャクガ科

栃木県茂木町 七曲隧道

 

成虫出現は5〜9月

 

幼虫食草は不明です。

 

似た種にミヤマアミメナミシャクがいます。こちらの種の可能性もあります。

 

初見です。

 


 

2023年07月(その3)へ戻る     2023年07月(その)へ進む