管理人の部屋      むし屋 6月 2012年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人の部屋 | 魚道


むし屋表紙 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月

 

6月1日

トンボ池の草刈です。

昼休みには

キバネツノトンボ

ハッチョウトンボキイトトンボ→の撮影もできた。

今日は少し疲れました〜〜

6月2日

  ネットで情報を集め、各地でイボタノキを見つけては、上から下までガン見しながら、お隣の栃木県でやっと見っけ

イボタガ(終齢幼虫、白いのはイボタノキの花)

  自宅近くのケーズデンキサッカー場脇、イボタノキの枝葉を毎日採って来て、飼育中〜〜

6月4日  背中が強烈なオレンジ色に変わり、1日中(プラケース内)蛹になる場所を探し回っていた。

6月5日  諦めて動かなくなり、今度は水色に変身し、前蛹となった。

6月8日早朝、前蛹の皮を脱いで蛹になり、

夕方には全身茶色に変わり、眠りにつきました。

100円ショップで購入した赤玉土に埋めました。)

羽化は来年の3月か4月です。

6月3日

千波湖学習会で、

今日は昆虫観察会ですサクラの葉には

セモンジンガサハムシ

6月10日

むし友から連絡があり、行ってみると(水戸の北方)、土手沿いの

ヒルガオ

クロマダラカメノコハムシ  初採集です。

 一緒にジンガサハムシもいたヨ

6月11日

家の近く(石岡市)でシロネの群落を見つけておいたので

行ってみたら、今日は

オオルリハムシがたくさん付いていました。

 茨城県産の個体は、瑠璃色ではなく赤銅色です。

6月13日

水戸市森林公園のコナラ

ウスタビガ(ヤママユ科) 終齢幼虫

触ると  ですが  と鳴きます。

ヤギ放牧場にも、時々寄生蜂に殺れたマユが落ちています。

6月30日深夜

糸を吐いて、サナギ(別名 カマス)になりましたが

まだ、上側は閉じてなく、幼虫が見えます。

自然界では寄生蜂にやられてしまうので、大事に見守ります。

6月14日

 イボタノキは満開です

 樹の周りを忙しく翔びまわる

ウラゴマダラシジミ(笠間市で)

6月15日

 3月までの一年間、生き物調査をした村です

今年も無事

オゼイトトンボ の発生を確認。

 湿地の状態がだんだん悪化していて、いつまで見られるか心配。

モートンイトトンボ♂(幼生)→

ここの湿地も悪化 進行中

6月20日

近くの村で採集した

オナガミズアオ(ヤママユ科) 終齢幼虫

採集した樹種と同じハンノキで飼育していたら

まさに台風4号が大暴れている最中、サナギに変身

体の周りに葉を丸め、サナギになった。

ヤママユガ科なので、糸で縛って割箸につるしてあげたヨ!

6月24日

敦賀市でホタル観察会。

たくさんの方に来て頂き、また

   JX金属敦賀リサイクル の皆さん、お世話になりました。

 

日中は暇なので、敦賀駅815分発の小浜線で粟野駅に行き、

野坂岳(913m)に登ってきました。

キャンプ場からの登山口に 熊出没注意 の看板!

トビイロカミキリ(初採集) が飛んできて目の前にとまりました。

6月26日

茨城町で、環境の現地調査

クリ園は、異常大発生したクスサン(ヤママユ科)で丸裸

どの木も、葉は食べ尽くされ、花穂しか残っていません。

←サナギ(別名 スカシダワラ

  幼虫は、グロテスクなのでUPしません。

 


2012年5月へ戻る      7月へ