管理人のブログ      むし屋 04月(その6) 2023年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R5年1月 | | | | | | | | | | |

 

2023年4月(その5)へ戻る      2023年4月(その7)へ進む

 

4月14日

毎日風が強くてライトトラップができませんでしたが、昨晩、天気予報で大子町の夜の風が1mを見つけたので小生瀬ですることを決めました。

 

久々に虫友と虫好き少女を誘いました。

 

夕方、滝見の湯(1コインの500円)の誰もいない露天風呂でのんびりと空を眺めて・・・

 

 

イボタガ♀  イボタガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は3〜4月の年1化。

 

幼虫食樹はイボタノキ、キンモクセイ、トネリコなど。

 

3匹きました。女の子と虫友が1匹づつ持ち帰り、残りはいつの間にかどこかに消えました。産卵しました。

 

ウスムラサキクチバ ヤガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は4月、7〜8月の年2化。

 

幼虫食樹はクマヤナギです。

 

初見です。

 

 

ウスムラサキクチバ

 

アカテンクチバ ヤガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は4〜9月の年2化。

 

幼虫食草はフジ、クズです。

 

初見です。

 

 

アカテンクチバ

 

カタハリキリガ ヤガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は4〜5月、11月の年2化。

 

幼虫食樹はヤナギ科です。

 

初見です。

 

サビイロコヤガ ヤガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は5〜10月

 

幼虫食草はイノコズチです。

 

初見です。

 

ナンキンキノカワガ コブガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は2〜3月成虫越冬

 

幼虫食樹はシラキ、ナンキンハゼです。

 

クロオビシロフタオ ツバメガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は3月、6月の年2化

 

幼虫食樹はガマズミ、オオカメノキです。

 

ヒラタマルハキバガ科の一種

大子町小生瀬

 

シロホシマルハキバガor モギヒラタマルハキバガのどちらか

 

ハマキガ科の一種

大子町小生瀬

 

オオアオシャチホコ♀ シャチホコガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は4〜9月の年2化

 

幼虫食樹はエゴノキ、ハクウンボクです。

 

4日後に産卵しましたが今年は飼育しないので卵をエゴノキにリリースしました。

 

ハネナガブドウスズメ スズメガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は4〜6月の年1化

 

幼虫食草はサルナシ、ヤブカラシ、ブドウ類です。

 

似た種にブドウスズメがいますが、ハネナガブドウスズメは前翅外縁の三角形の部分が後角まで延びます。

 

写真の手は女の子です

 

クロテンケンモンスズメ スズメガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は5〜8月の年1化、山地に普通

 

幼虫食草はイボタノキ、ハシドイ、トネリコです。

 

黒点だが白点である。

 

クロスジアオナミシャク シャクガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は4〜7月

 

幼虫食草はイタドリの花、ムラサキシキブの花です。 緑色したガです。

 

初見です。

 

ムラサキエダシャク シャクガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は4〜9月の年2化

 

幼虫食樹はヤナギ科、カバノキ科、ブナ科、バラ科です。

 

ハガタムラサキエダシャク シャクガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は4〜5月、7〜8月の年2化

 

幼虫食樹はナシ、ハシドイです。

 

ここら一帯はリンゴ園でナシ園はない。

 

ツマキリウスキエダシャク シャクガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は4〜10月に年数回

 

幼虫食樹はエゴノキです。

 

オオトビスジエダシャク シャクガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は4〜9月に年数回

 

幼虫食樹はツバキ、ヤマノイモ、スイカズラ、バラ、ヤナギ、キク、タデ、マメ科です。

 


 

2023年4月(その5)へ戻る      2023年4月(その7)へ進む