管理人のブログ むし屋 07月(その1) 2023年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
||||||
むし屋表紙 | R5年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
12月 | |
||||||
2023年06月(その14)へ戻る 2023年07月(その2)へ進む |
||||||
エゾスズメ(スズメガ科)の飼育記録です。 オニグルミで飼育します。自宅に緊急用に樹高1.5mが1本あります。 東京のメル友さんが、山梨県北杜市で採れた♀から採卵できたと送っていただきました。 ありがとうございます。 |
||||||
|
←エゾスズメ この写真は2016年7月4日に大子町小生瀬のライトトラップの時に撮影したもので、飼育している卵とは関係ありません。 写真ホルダのストックから持ち出しました。 後翅が見えるようにとまります。 スズメガ科の中でも大型です。 |
|||||
6月30日 |
||||||
|
←エゾスズメ卵 夕方、ポストインしてありました。 直径2mmぐらいあり、さすがスズメガ。 最近は1mm以下の卵ばかりを扱っているので一段と大きく感じ、安心感があります。 |
|||||
7月2日 |
||||||
|
←孵化(初齢) 体長7mm まだ何も食べていないので体は真っ白です。 尾角はピンクで中央が白いです。 |
|||||
7月4日 |
||||||
|
←初齢 孵化3日目 体長12mm |
|||||
7月5日 |
||||||
|
←2齢 孵化4日目 顔はつるんとしていたのに、トゲトゲが出ました。 |
|||||
7月8日 |
||||||
|
←3齢 孵化7日目 尾角と頭部の角のピンクが黒くなりました。 体長19mmです。 葉脈にしがみついています。 イモムシハンドブックに幼虫は鳴くとありますが、まだ鳴き声は聞いていません。 |
|||||
7月10日 |
||||||
|
←3齢から4齢へ 孵化9日目 クルミの葉っぱを取替え中、突然脱皮が始まりました。 長方形の短冊は古い葉っぱです。 新鮮な葉っぱに交換は、このように絶対幼虫に触らないようにして行なっています。 |
|||||
7月12日 |
||||||
|
←4齢 孵化11日目 体長32mm 我が家のクルミは鉢植えなので連日の猛暑でへたってきました。 近くの野生のクルミを採ってきました。 |
|||||
7月17日 |
||||||
|
←4齢 孵化16日目 体長50mm 現在5匹いてものすごく食べるので餌採りが大変になりました。 今日からバイバラシロシャチホコもオニグルミを食べます。 |
|||||
7月19日 |
||||||
|
←4齢から5齢へ 孵化18日目 体長54mm 脱皮が終わったようで、これで終齢です。 今日は首を左右に振りながら鳴声が出ました。 |
|||||
7月21日 |
||||||
|
←終齢 孵化20日目 体長65mm 今日はお尻のUP |
|||||
7月23日 |
||||||
|
||||||
↑孵化22日目、体長80mmです。 シュ、シュ と鳴きます。 5匹いて、ものすごく食べるのでクルミの葉っぱを毎日採りに行っています。 ・・・最近自転車で5分のところにクルミの大木を見つけました。 |
||||||
7月24日 |
||||||
|
←色変わり (1/5匹) 孵化23日目 体長80mm 葉っぱを食べなくなり、飼育ケースを歩き回っているので、木材チップを入れた飼育ケースを準備しそちらに引越しをしました。 |
|||||
7月30日 |
||||||
|
←サナギ サクラチップ材に潜らず、チップ材と上に被せていたキッチンペーパーの間でサナギになりました。 飼育していた7匹の記念撮影です。 ものすごい数のクルミの葉っぱを食べましたヨ。 |
|||||
|
←サナギ 体長52mm 触ると幼虫と同じシュ、シュ・・・と鳴きます。 触った手触りは紙やすりのようにザラザラしています。 |
|||||
|
←サナギ 湿度状態を見るのにミズゴケを被せて保管します。 このコケが乾燥すると渇き過ぎになります。 |
|||||
これで飼育記録は一旦終了します。 エゾスズメは茨城県内では数の少ない種なのでサナギでリリースせず、羽化させてから大子町の標高の高い場所にリリースします。 |
||||||
|
||||||