管理人のブログ むし屋 07月(その2) 2023年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
|||||||
むし屋表紙 | R5年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
12月 | |
|||||||
2023年07月(その1)へ戻る 2023年07月(その3)へ進む |
|||||||
オオクワゴモドキ(カイコガ科)の飼育記録です。 モミジで飼育します。自宅に緊急用にヤマモミジとウリハダカエデの鉢があります。 虫好き少年が6月24日、八溝山(標高1,000m)のライトトラップにきた♀が産卵したというので頂いてきました。 ありがとうございます。 【飼育したいリスト】 に入っていたのでたいへんうれしいです。 |
|||||||
|
←オオクワゴモドキ (カイコガ科) 成虫出現は7〜8月の年1化 幼虫食樹はカエデ類です。 茨城県では山地性です。 この写真は卵を産んだ母蛾とは別個体です。 |
||||||
6月30日 |
|||||||
|
←卵 産卵してから5日ぐらい。 採集ケースの中に10数個産んでありました。 ケースの中には死んだ♀も入っていましたが、触覚は糸状です。 卵は凹んで中が見えます。もうすぐ孵化します。 |
||||||
7月1日 |
|||||||
|
←卵 産卵してから6日ぐらい。 朝、確認したら黒く変色して中が透けて見えます。 |
||||||
|
←孵化 夕方孵化が始まり、卵から出た幼虫はその殻を齧っています。 体長5mm パット見、スズメガ幼虫のようです。 |
||||||
7月2日 |
|||||||
|
←1齢 (初齢) 孵化2日目 全員ヤマモミジに食いついてくれました。 他の種の若齢幼虫は表皮を削り取って食べるのに、いきなり葉っぱの端から齧っています。 もう、最初からユニークさが出ています。 |
||||||
7月3日 |
|||||||
|
←1齢 (初齢) 孵化3日目 体長8mm |
||||||
7月6日 |
|||||||
|
←2齢 孵化6日目 尾角が一段と長くなりました。 顔つきが変わり、背中の模様がはっきりしてきました。 |
||||||
7月9日 |
|||||||
|
←3齢? 孵化9日目 尾角が更に長くなりました。 今回は体長が測れました。13mm |
||||||
7月12日 |
|||||||
|
←4齢になった? まだ3齢? 孵化12日目 頭部がコブラのように膨れてきました。 体長は測れません。 モミジの葉っぱを元まできれいに食べます。 |
||||||
|
←頭部はこんな感じです。 |
||||||
7月14日 |
|||||||
|
←4齢になった? まだ3齢? 孵化14日目 体長は23mmでした。 イモムシハンドブックによると終齢の体長は40mmほどと記載されているので、この倍近く成長するものと思われます。 この段階でいくら見ていてもあきません。 さすが【飼育したいリスト】メンバーです。 |
||||||
7月17日 |
|||||||
|
←5齢になった? まだ4齢? 孵化17日目 体長は30mmぐらい たくさんいる中で一番色の白い子です。 途中リリースはせず、最後まで楽しむつもりです。 いくら見ていてもあきません。 |
||||||
7月19日 |
|||||||
|
←5齢になった? まだ4齢? 孵化19日目 今日は色の黒い子です。 写真写りは上の白い子よりメリハリが出ますネ。 いくら見ていてもあきません。 |
||||||
7月21日 |
|||||||
|
←おそらく終齢 孵化21日目 今日は体長が測れました46mmです。 屋外で壁をバックに撮影してみました。 まだ気に入った写真が撮れていません。 サナギになってしまう〜 |
||||||
7月24日 |
|||||||
|
←蛹化準備 孵化24日目 葉っぱを寄せ集め、蛹化準備を始めました。 |
||||||
7月25日 |
|||||||
|
←繭(まゆ) 孵化25日目 寄せ集めた葉っぱの中に繭を作りました。 |
||||||
8月4日 |
|||||||
|
←繭(まゆ) 繭の中でサナギになったのが確認できます。 葉っぱは枯れてしまいましたが、食べるわけではないので問題ありません。 後は、乾燥と加湿によるカビに注意しながら保管します。 |
||||||
これで飼育記録は完了します。繭を開いてサナギを確認するのは止めます。 ♀の確保が困難なので、繭はこのまま保管し、累代飼育します。 |
|||||||
|
|||||||