管理人のブログ むし屋 09月(その11) 2023年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
|||||||
むし屋表紙 | R5年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
12月 | |
|||||||
2023年9月(その10)へ戻る 2023年09月(その12)へ進む |
|||||||
9月17日(植物園の観察会の後です。) |
|||||||
|
今夜は大子町でライトトラップなので、途中でライトトラップの新地開拓です。 ←グーグルマップで探した条件の良さそうな旧水府村の岩ノ草、割石、赤岩の3集落に行ってみました。(地名のとおり、結構きついです。) 全て道幅は狭く、急勾配と急カーブの山道を登って行って行き止まりの山間集落です。 岩ノ草では住民の方とお話ができました。 |
||||||
9月17日(日) |
|||||||
茨城県植物園 (那珂市)で、10:00〜12:00 「秋の昆虫観察会」 でした。 募集定員は先着20組でした。 参加費は無料でした。 参加希望者は8月17日から受け付け開始する電話予約をした方のみ。 電話番号 : 029−295−2150 今飼育している、シンジュサンと、昨晩、虫友から頂いてきたアケビコノハを持っていってお披露目しましたヨ。 お手伝いの公認ボランティアさん、虫友さん、ありがとうございました。 |
|||||||
|
←マツヘリカメムシ ヘリカメムシ科 茨城県植物園 成虫出現は3〜10月 マツ類の木の汁を吸います。 かつて植物園内は樹齢300年を超えるすばらしいアカマツ林でしたが、マツクイムシにやられて幼木が数本あるだけです。 今はリスやムササビを見ることはありません。 奥に行くと、ベイマツ林はありますが、ここに虫は着かないといわれています。 |
||||||
|
←コマツナギにいたイモムシ 茨城県植物園 体長は39mmで、模様はきれいです。 体に黒い点が数箇所あり、おそらく寄生ハチか寄生ハエの卵の可能性大です。 一応連れ帰り観察します。 |
||||||
|
←ツバメシジミ シジミチョウ科 茨城県植物園 成虫出現は4〜10月 幼虫食草はシロツメグサ(クロバー)、カラスノエンドウなどです。 参加者さんが指に止らせて持ってきたので撮影させて戴きました。 かわいい尾状突起が特徴です。 |
||||||
9月16日(日)〜18日(敬老の日) 3日間 |
|||||||
|
←全国中学生ラクビー大会 水戸市ケーズデンキサッカー場 以前、水戸市スポーツ振興協会の評議委員をしていた時、開会式の挨拶後、見ていって下さいといわれ、初めて観戦をしたらラグビーってこんなに面白いんだと、試合のファンになりました。 ルールは分りませんが、今回も応援(観戦)に行きます。 |
||||||
|
←1試合目 16時20分〜 大阪市立東生野中 × 秋田市立将軍野中 2試合目 17時20分〜 天理中 × 福岡市立城南中 の試合を観戦してきました。 明日は茨城県植物園で観察会があるので行けないですが、月曜日にまた観戦に行きます。 |
||||||
|
←アケビコノハ ヤガ科 水戸市千波町 虫友の自宅庭に大きなアケビの弦があるので、アケビコノハ幼虫がいたら連絡くださいとお願いしていたら、ラクビー観戦中に連絡がありました。 このイモムシは虫好き少女A子ちゃんに明日渡します。 |
||||||
9月15日 |
|||||||
|
←コシアカスカシバの抜け殻 スカシバガ科 笠間市北山公園 散歩していたら、レア物を見つけて興奮してしまいました。 |
||||||
|
←コシアカスカシバ スカシバガ科 成虫出現は8〜9月の年1化 幼虫はコナラ、クヌギ、シラカシの材に食い入っています。 キイロスズメバチに擬態しています。 クリに食い入るクビアカスカシバがそっくりです。 |
||||||
|
←ナカキシャチホコ シャチホコガ科 笠間市北山公園 成虫出現は6〜10月の年2化 幼虫はコナラ、ミズナラ、クヌギです。 今年、飼育に失敗したので、産卵してくれたらうれしいナ。 |
||||||
|
←ホソバシャチホコ シャチホコガ科 笠間市北山公園 成虫出現は5〜6月、8〜9月の年2化 幼虫はコナラ、ミズナラ、クヌギ、アラカシです。 飼育は経験済みです。 |
||||||
9月10日 9月も半ばで空は秋ですが、水戸の気温34.7℃です ・・・ 地球が壊れた? 今日は水戸市ローラースケート少年団の練習日です。正面の硬式野球場ではどちらかのチームの応援団のにぎやかな太鼓の音と声援が聞こえてきます。 |
|||||||
|
|||||||
|
←アオギリのハマキガの巣? 水戸市見川総合運動公園 ローラースケート場の土手の上、アオギリの大木です。 葉っぱを巻いたものがたくさんあります。 |
||||||
|
←アオギリのハマキガの巣? 薄茶色の塊は種です。 |
||||||
|
←アオギリのハマキガ? 水戸市見川総合運動公園 開いてみるとほとんどは空き家で、糞しか入っていません。 住民がいたので2匹だけ連れ帰りました。これって、ハマキガ幼虫に違いありません。 |
||||||
9月09日 |
|||||||
|
←キシタバ ヤガ科 笠間市随分附(なむさんづけ) 常磐自動車道BOK壁 成虫出現は7〜8月 幼虫食樹はフジ属、コナラ属 ネットから取り込むのに力持ちです。 |
||||||
|
←ヒメカギバアオシャク シャクガ科 笠間市北山公園 成虫出現は5〜11月の年数化 幼虫食樹はコナラ、クヌギ、アベマキ、アラカシ、ウバメガシ、クリ、ツノハシバミなど広食性です。 きれいなガで好きです。 |
||||||
|
←タケカレハ カレハガ科 笠間市北山公園 成虫出現は5〜6月、9〜10月の年2化 幼虫食草はタケ、ササ、クマザサ、ススキ、ヨシです。 幼虫は毒毛を持ち、刺されると激痛が走ります。成虫に毒毛はありません。 |
||||||
|
|||||||