管理人のブログ むし屋 10月(その4) 2024年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
||
むし屋表紙 | R6年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 |
11月 |
12月 | |
||
2024年10月(その3)へ戻る 2024年10月(その5)へ進む |
||
10月06日 常陸大宮市盛金の初めての場所でライトトラップをしてきました。 最初、大子町小生瀬で設置して6時に点灯したらすぐに雨が降り出しました。 この場所には大量のクリのイガが落ちていて箒(ほうき)で掃き集めたのですが、ものすごい獣臭が漂っています。 毎夜、イノシシが来ていると思い、クマ鈴は着けました。 雨が降ってきたということは、今夜はこの場所に嫌われたので帰りなさいということかな。 今、蛍光灯を壊わしたら、どこにも売っていません。 すぐに片付けてスマホが繋がる場所まで下りてきて雨雲レーダーを確認すると、画面に雨雲は出ていません。 そこで新規開拓していた常陸大宮市盛金に移動して、暗闇の中、再セットしてスタート。 |
||
|
←ムクゲコノハ ヤガ科 成虫出現は4〜10月 幼虫食樹はコナラ、クヌギ、クリ、オニグルミ、サワグルミ。 点灯してすぐに飛んできました。 ボロで何度も見ているガでも、いきなり大型種がくるとテンション爆上がりです。 |
|
|
←ムクゲコノハ お腹を撮影。 ♀ならうれしいのですが、♂のようです。 死んだふりをしているだけで元気です。 |
|
|
←オオウンモンクチバ ヤガ科 成虫出現は5〜10月 幼虫食草はクズ、フジ、ヌスビトハギ、ヤブマメ、エニシダなどマメ科です。 |
|
|
←ヒメハナマガリアツバ? ヤガ科 そっくりな、ハナマガリアツバかもしれません。 この子の開張は24mmです。 |
|
|
←オオマエアカアツバ? ヤガ科 成虫出現は5〜10月 幼虫食草は枯葉です。 そっくりなミヤマアカマエアツバとアカマエアツバがいて、アカマエアツバは北方系で本土では珍しいそうです。 ミヤマアカマエアツバは白いスジが太くて鮮明だそうです。 |
|
|
←エゾギクキンウワバ ヤガ科 成虫出現は6〜10月 幼虫食草はエゾギク、ヒメジョオン、アレチギク、キンセンカなどです。 |
|
|
←オオバコヤガ ヤガ科 成虫出現は5〜6月、9〜10月の年2化 幼虫食草はギシギシ、イヌタデ、アオミズ、オカトラノオなどです。 前翅の腎状紋は淡色で、環状紋の内側に小さな突起があるのが特徴です。 |
|
|
←テンクロアツバ ヤガ科 成虫出現は5〜10月 幼虫食草はイネ科のノガリヤス、カモジグサ、クサヨシ、ササ類などです。 |
|
|
←アカウラカギバ カギバガ科 成虫出現は5〜10月 幼虫食樹はユズリハです。 |
|
|
←アオヘリホソゴミムシ ゴミムシ科 湿地や田んぼの周辺に多いです。 成虫越冬です。 渡良瀬遊水地で冬のアカガネオサムシ採集で結構見つかります。 好きなゴミムシです。 |
|
2024年10月(その3)へ戻る 2024年10月(その5)へ進む |
||