管理人のブログ むし屋 10月(その5) 2024年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
|||
むし屋表紙 | R6年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 |
11月 |
12月 | |
|||
2024年10月(その4)へ戻る 2024年10月(その6)へ進む |
|||
10月13日 八方ヶ原(標高1200m)でライトトラップをしてきました。 いつもの場所は、車の屋根に高いアンテナを立てたアマチュア無線をしている方が3名(車3台)、大きなカメラを設置しているアマチュア天文観測者さん(今夜は半月なのでいないと思っていましたが・・・いましたネ)、山から下りてきて帰る準備をしている登山者さん達、車中伯して明朝登山する人たちでごったがえしていました。 やはり、連休で晴天のこの場所は、ライトトラップは不向きです。 トラブルを避けるため、場所を探して初めての山中でしました。 |
|||
|
←矢板市街地から望む釈迦岳の山々 写真左から西平岳1712m、中岳1728m、釈迦岳1795m。右側が月山874mだと思います。 間違っていたらごめんなさい。 |
||
|
←いきなり雌ジカがお出迎え 帰りはカーブを曲がったら雄ジカが道路の真ん中に立っていて動いてくれないのでしばらく睨み合い。 雄ジカは暗かったので撮影はしていません。 |
||
|
←ヒメヤママユ♂ ヤママユガ科 成虫出現は10、11月 12匹きましたが、すべて♂のみ。 |
||
|
←フタテンヒラタマルハキバガ ヒラタマルハキバガ科 成虫出現は5〜6月、10〜11月の年2化 幼虫食草は不明です。 『皆で作るガ類図鑑の掲示板』で教えて頂きました。 |
||
|
←ケンモンミドリキリガ ヤガ科 成虫出現は10月、11月の晩秋のガ 幼虫食樹はカエデ科のチドリノキ、バラ科のヤマザクラです。 |
||
|
←キトガリキリガ ヤガ科 ヨトウガ亜科 成虫出現は10月、11月の晩秋のガ 幼虫食樹はナシ、サクラ類、クヌギ、アベマキ、アラカシなどです。 |
||
|
←同定中 ハマキガ科 |
||
残りは擦れていて同定が厳しいのであきらめます 水戸の自宅からここまで片道4時間でした。行きと帰りでカーナビの案内ルートが違っていました。 現場は19時の時点で12℃と上着3枚(下着を入れると4枚)、手袋をして活動しました。 さすが標高1200mは、標高100mで0.6℃下がるので、水戸より7℃低い。 |
|||
2024年10月(その4)へ戻る 2024年10月(その6)へ進む |
|||