管理人のブログ むし屋 07月(その3) 2024年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
|||||||
むし屋表紙 | R6年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 |
11月 |
12月 | |
|||||||
2024年7月(その2)へ戻る 2024年7月(その4)へ進む |
|||||||
ギンモンシャチホコ(シャチホコガ科)の飼育記録です。 ケヤキで飼育します。自宅近くの国道50号の街路樹はケヤキです。 |
|||||||
6月22日 大子町小生瀬のライトトラップに♀がきました。 |
|||||||
|
|
||||||
↑ギンモンシャチホコ♀ 腹端が短くて見えないです。 |
↑ギンモンシャチホコ♂ 腹端がおもいきりとび出します。 |
||||||
6月22日 |
|||||||
|
←卵 乳白色の卵です。 大きさは直径0.5mmぐらいで す。 |
||||||
6月27日 |
|||||||
|
←卵 朝起きてみると、卵は変色していて中に幼虫が見えています。 孵化しそうなので急いでケヤキを採りに行ってきました。 |
||||||
|
←孵化 体長2mmぐらい 産卵6日目 ケヤキの葉っぱを採って戻ってくると、1匹孵化していました。 |
||||||
6月28日 |
|||||||
|
←初齢 体長4mmぐらい 孵化2日目 ケヤキに食いつき、運子も確認できます。 |
||||||
6月29日 |
|||||||
|
←初齢 体長5mmぐらい 孵化3日目 硬い葉っぱの表皮を削り取って食べていますが、食欲旺盛です。 |
||||||
7月01日 |
|||||||
|
←2齢 体長8mmぐらい 孵化5日目 |
||||||
7月06日 |
|||||||
|
←3齢 体長12mm 孵化10日目 |
||||||
7月10日 |
|||||||
|
←4齢もしかしたら終齢? 体長21mm 孵化14日目 |
||||||
7月16日 |
|||||||
|
|||||||
↑終齢 体長44mm 孵化20日目 |
|||||||
7月19日 |
|||||||
|
←前蛹 孵化23日目 葉っぱを2枚重ねて糸で綴り、その中でサナギになるようです。 |
||||||
7月21日 |
|||||||
|
←繭(まゆ) 2枚の葉っぱを糸で張り合わせ、その中でサナギになるようです。 |
||||||
これで飼育記録は終了です。 張り合わせた葉っぱを開けて中を確認することはしません。 来週、大子町の動植物調査に行くので現地にリリースします。 |
|||||||
2024年7月(その2)へ戻る 2024年7月(その4)へ進む |
|||||||