管理人のブログ むし屋 08月(その1) 2024年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
||||
むし屋表紙 | R6年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 |
11月 |
12月 | |
||||
2024年7月(その9)へ戻る 2024年08月(その2)へ進む |
||||
8月17日(土) 9時〜 |
||||
那珂市門部で 「田んぼの学校」 でした。 地域の一大イベントです。 台風7号が茨城沖の太平洋を北上し、気象庁と国土交通省から最大級なのでと注意を呼びかけられましたが、台風一過の青空(36℃)の下、無事終わりました。 |
||||
|
←今から魚をつかむ為ため池に入るところです。 右には地元消防団の消防車も出動。 参加者は 役 員 26名 消防団 10名 一 般 111名 県議員さん1名 市議員さん1名 駐在さん 1名 それに私 1名 大きなスイカをお土産に頂き、食べきれないのでご近所さんにおすそ分け。 |
|||
↓おまけの写真です。 |
||||
|
||||
↑東海村豊岡海岸 奥に見えるのが東海村日本原子力第二発電所です。 今年の8月のイベントが今日で終了したのでホットし、大荒れの砂浜に何か打ち上げられていないか見に行ってみました。(イベント会場で頂いたおかかおにぎりを持って) 台風の余波で波は高かったが、久慈川に水が出なかったので何も見つかりません。人もいません。 洪水になると、河川敷にいたオサムシやゴミムシ類が流されてきて漂着します。 昔はここにカワラハンミョウがいたのに、今は絶滅しました。 |
||||
8月08日 水戸市環境調査の一環で、逆川緑地でライトトラップを行ないました。 一般市民と市役所の担当者も参加しました。 |
||||
|
←ヤマトホソヤガ ヤガ科 水戸市森林公園 成虫出現は7〜10月 幼虫食樹はクヌギ 建物の壁に着いていました。 初見です。 |
|||
|
←ヤマトホソヤガ |
|||
8月07日 |
||||
|
←セスジスズメ スズメガ科 石岡市の自宅 大きさからして2齢ぐらいですかネ・・・ 庭に除草剤を噴霧していたらなんかキラリと光るものが動きました。 この子に除草剤を掛けなくてよかったです。 この雑草(ホウセンカ?)も、少しの間、生き延びましたネ。 今日は大きなスイカとメロン、オクラ、ナス、トマト、ミョウガを水戸に持ち帰りましたが、スイカは未熟でまだ食べられませんでした。 ミョウガは酢漬け(ピクルス)にしました。 |
|||
8月05日 |
||||
|
←キアゲハ アゲハチョウ科 水戸市森林公園 大きさからして終齢ですネ 花壇に植えられているアスパラの葉っぱを食べ尽くしていました。 この花壇にはネギも植えられています(笑い)。 おそらく売店のお蕎麦の薬味に使うのだと思います。 |
|||
8月04日(日) |
||||
茨城県植物園 (那珂市戸)で、10:00〜12:00 「夏休み昆虫観察会」 でした。 募集定員は先着20組 参加費は無料です。 参加者は7月4日から受け付け開始する電話予約した家族(グループ)のみ 電話番号 : 029−295−2150 『標本づくり講座』は、キャンプ場やレストランなどの工事のため、今年はありません。 ●35℃超えの猛暑で体の異常を訴える子もいて、1時間で森のカルチャーセンターへ避難 |
||||
8月03日(土) |
||||
茨城県水郷県民の森 (潮来市)で、「夏の昆虫観察会 パート2」 でした。 10時〜12時 、 人数制限はありません。 参加費は無料です。詳しいことは水郷県民の森 【0299-64-6420】 へ電話してください。 参加者は、虫採り網と虫かご、お飲み物をご持参ください。 2時間、ほぼ日に当たらない林の中を歩きます。 |
||||
|
←トラフカミキリ カミキリムシ科 茨城県水郷県民の森 以前はクワの古木がたくさんあったので本種も結構いましたが、クワを全部伐採してしまったのでそれから見ていませんでした。 どこかに切られていないクワの古木が残っているのかもしれませんネ |
|||
|
観察会に参加した小学生の男の子の虫かごに入っていました。 |
|||
8月02日 |
||||
|
||||
↑キイロハバチ 水戸市森林公園 食べていた草(蔓植物)がわからなかったので、植物の先生を連れて行って見て頂き、名前がセンニンソウと判明しました。 センニンソウはキンポウゲ科の毒草です。 この葉っぱを持って帰って飼育して、成虫が出たら同定しようと蔓(つる)を折ったら、出た汁が手に着いて水ぶくれができました。 すごくかゆかったのですが、草かぶれの薬をつけて4、5日で治りました。 そういうわけで、この子を持ち帰り飼育するのをあきらめました。 昆虫ブログ『むし探検広場』の掲示板に投稿して名前を教えていただきました。胸脚、腹脚、尾脚が連続するのはハバチの特徴だそうです。 |
||||
|
||||