管理人のブログ むし屋 08月(その3) 2024年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
||||||
むし屋表紙 | R6年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 |
11月 |
12月 | |
||||||
2024年8月(その2)へ戻る 2024年8月(その4)へ進む |
||||||
8月10日 1ヶ月ぶりで、大子町小生瀬でライトトラップをしてきました。 連日35℃超えの猛暑に加え、毎夕の雷雨でできなかったのと、長年の夢だったタッタカモクメシャチホコのメスが採れたので気が抜け、気分が乗りませんでした。 今夜の参加者は、虫好き少女A子ちゃん、B子ちゃん、初めて招待した虫好き少年B男君、虫友のご夫婦です。虫好き少年A男君は、福島県へお泊り遠征中で欠席です。 ミヤマクワガタやムラサキシャチホコなどたくさんきましたが、気にいったのだけUPします。 |
||||||
|
←クロメンガタスズメ スズメガ科 日立市助川山 ライトトラップにきたのではなく、虫友のお土産です。 これも、『飼育したいナ!!』リスト種なので、産卵してくれるとうれしいナ 飼育するために、石岡の家の家庭菜園にナスとトマトを植えてあります。 触ると、とても大きな声で鳴きます。 16日の時点で産卵しないので♂のようですネ、 |
|||||
|
←アカアシクワガタ♂ クワガタムシ科 成虫はヤナギやハンノキの樹液にくる水辺に多い種です。 幼虫も同じ木の朽木に多いです。 長年ここでライトトラップしていますが、きたのは初めてです。 |
|||||
|
←アイヌコブスジコガネ コブスジコガネ科 山地性のコブスジコガネです。 |
|||||
|
←コブスジサビカミキリ カミキリムシ科 成虫出現は5〜9月 寄種植物はクズ、クリ、オニグルミ、イチジクなど。 普通種ですが数は少ないそうです。 |
|||||
|
←コブスジサビカミキリ 体長は7mm 肉眼では折れた木の枝にしか見えない。 |
|||||
|
←コブスジサビカミキリ お顔拝見 |
|||||
|
←ネジロコヤガ ヤガ科 成虫出現は6〜9月 幼虫食草は不明 虫好き女の子A子ちゃんが、この写真をきれいに撮れなかったので送って欲しいというのでUPしました。 |
|||||
|
←アカヒゲドクガ♀ ドクガ科 成虫出現は4〜6月、7〜8月の年2化 幼虫食草はクヌギ、コナラ、クリ |
|||||
|
←アカヒゲドクガ卵 ドクガ科 自宅にある飼育用クヌギ、コナラ、クリは現在使用していないので、庭で飼育します。 ドクガですが、幼虫、成虫ともに毒毛はありません。 |
|||||
|
←ヒメクロイラガ イラガ科 成虫出現は5〜6月、8〜9月の年2化 幼虫食樹はカキ、サクラ、アブラギリ、ケヤキクヌギ、シンジュ、クヌギなど こちらは前述と違い、幼虫には毒針毛があり、刺されると電気虫です。 |
|||||
|
←ミンミンゼミ♂ セミ科 コレデモカというほど大きな声で鳴き叫んでいました。 うるさい!!! って遠くへ投げても戻ってきてしまいます。 |
|||||
|
←ハグルマトモエ ヤガ科 羽化したばかりのようでスレもなくきれいですが、As舗装上にいたのでピントが合っていませんネ、 |
|||||
|
←モンムラサキキチバ ヤガ科 成虫出現は5〜6月、7〜9月の年2化 幼虫食草は不明です。 |
|||||
|
←サクラケンモン ヤガ科 成虫出現は5〜6月、7〜8月の年2化 幼虫食樹はサクラ、ウメ、モモです。 初見です。 |
|||||
|
←ミヤマフタオビキヨトウ ヤガ科 成虫出現は7〜8月の年1化 幼虫食草はヌマガヤです。 初見です。 そっくりなフタオビキヨトウは白紋が横長な帯状です。 |
|||||
今夜も水戸市の生物調査のライトトラップに出かけます。 エゾカタビロオサムシなどがきましたが、水戸市の分はUPしません。 |
||||||
2024年8月(その2)へ戻る 2024年8月(その4)へ進む |
||||||