管理人のブログ むし屋 09月(その3) 2024年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
|||
むし屋表紙 | R6年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 |
11月 |
12月 | |
|||
2024年9月(その2)へ戻る 2024年9月(その4)へ進む |
|||
9月21日 早朝の混まないうちに墓参りに行ってきました。 午後から自転車でオビカギバの餌のヤシャブシの葉っぱを採りに・・・ |
|||
|
|||
↑アカギカメムシ キンカメムシ科 水戸市偕楽園公園 アカメガシワの実にいました。黒い粒は種ですネ。この種を鳥が食べてあっちこっちに芽が出るのですネ。 体長24mmと大きいカメムシです。カメムシですが臭いは出さない種類です。 |
|||
|
←アカギカメムシ お腹側も撮影したいので、ひっくり返ってもらいました。 |
||
|
←アオスジアゲハ アゲハチョウ科 水戸市偕楽園公園 大きさから初齢のようです。 いつものタブノキです。常にこの木には幼虫が着いています。 かわいかったので、つい撮影してしまいました。 |
||
9月17日 |
|||
|
←ウワミズザクラ バラ科 水戸市七ツ洞公園 もしシロシタバが産卵した場合慌てない様、ウワミズザクラを確認してきました。 花が咲いていればすぐに分るのに、花のない時期はどこにあったか覚えていません。 今日確認できたので、産卵しなくても覚書になります。 |
||
9月16日 |
|||
|
←シロシタバ ヤガ科 那珂市静 人気の高いカトカラです。 目の前を白い大きなガが飛んでいき、クヌギの幹に止りました。 ハリギリを探していたので捕虫ネットを持っていませんでした。 車まで急いでネットをとりに戻ったのですが、同じところにいました。 |
||
|
|||
↑シロシタバ ヤガ科 開翅長10cmと大きいです。 成虫出現は7〜10月、幼虫食樹はウワミズザクラ、イヌザクラ、リンゴです。 以前、水戸市森林公園にたくさんいたのですが、ここ数年まったく見ていません。 |
|||
9月13日 |
|||
|
←コガタコガネグモ 水戸市森林公園 ハリギリを探していてみつけました。 |
||
9月04日 |
|||
|
←キマダラカメムシ幼虫 カメムシ科 水戸市千波湖公園 さくら広場 見たことがないカメムシがキョウチクトウの葉っぱにいました。 カメムシの幼虫だということはすぐに分ったのですが、初めて見るフォルムです。 帰宅してネットで調べると、生息域を急速に拡大している外来種とわかりました。 成虫はカムメシ亜科で最大級だというので飼育して成虫を見たい・・・となりますヨネ。 虫友のカメムシ屋さんに尋ねると、千波湖周辺では3年前から採れていて珍しくないという。 残念! |
||
|
リンゴで飼育したというのをネット情報でみつけたので、早速買ってきました。 (スーパーカスミで中玉208円) カメムシの餌としては高くネ |
||
2024年9月(その2)へ戻る 2024年9月(その4)へ進む |
|||