管理人のブログ むし屋 09月(その4) 2024年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
||||||
むし屋表紙 | R6年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 |
11月 |
12月 | |
||||||
2024年9月(その3)へ戻る 2024年9月(その5)へ進む |
||||||
9月06日 |
||||||
虫好き少女A子ちゃんと里美牧場でライトトラップをしてきました。(標高約600m.) 今夜のターゲットはムラサキシタバですが、この種は夜遅くでないとこないので無理かな。 プラトー里美の駐車場は5時から使用できないと追い出されました。(笑い) |
||||||
|
←里美牧場 5時から小雨が降りましたが30分ほどで止みました。 東海村からと行方市から来たという星屋さんと一緒になりました。 今、天の川がきれいだそうです。 雲が消えず、彼らは諦めて帰ったのでトラブルは回避できました。 栃木県矢板市の八方ヶ原でも新月時には星屋さんとバッティングしますネ |
|||||
|
←ゲンゴロウ ゲンゴロウ科 近くに沢や水溜りがないので相当遠くから飛んできたのですネ。 茨城県RDB2016 絶滅危惧TB類 環境省RDB2014 絶滅危惧U類 |
|||||
|
←ツノアオカメムシ カメムシ科 山地性のカメムシです。 |
|||||
|
←ヤスジシャチホコ シャチホコガ科 成虫出現は5〜6月、8〜9月の年2科 幼虫食草はハリギリのみ 初見です。 今夜一番のお気に入りです。 |
|||||
|
←ヤスジシャチホコ |
|||||
|
←スズキシャチホコ シャチホコガ科 成虫出現は5〜6月、8〜10月の年2科 幼虫食樹はコナラ、ミズナラ、ナラガシワです。 |
|||||
|
←ハイイロシャチホコ シャチホコガ科 成虫出現は5〜6月、8〜9月の年2科 幼虫食樹はミネカエデ、カジカエデ、イロハカエデです。 『皆で作るガ類図鑑の掲示板』で教えていただきました。 |
|||||
|
←ハイイロシャチホコ |
|||||
|
←オビカギバ カギバガ科 成虫出現は6月、8〜9月の年2科 幼虫食樹はヤマハンノキ、ヤシャブシ、シラカンバ、ダケカンバです。 山地性です。 |
|||||
|
←ヒトツメカギバ カギバガ科 成虫出現は6〜10月 幼虫食樹はミズキ、クマノミズキです。 |
|||||
|
←オオバナミガタエダシャク シャクガ科 成虫出現は6〜7月、9月の年2科 幼虫食樹はヤマハンノキ、ズミ、ウメ、ハルニレ、コナラ、クリです。 |
|||||
|
←ウスクモエダシャク シャクガ科 成虫出現は4〜10月 幼虫食樹はブナ科、カバノキ科、クスノキ科、カエデ科、タデ科、カキノキ科など広食性です。 |
|||||
|
←クロズウスキエダシャク シャクガ科 成虫出現は9〜11月 幼虫食樹はウワミズザクラ、ミズナラ、コナラ、クヌギなど広食性です。 |
|||||
|
←ネグロウスベニナミシャク シャクガ科 成虫出現は6〜7月、10〜11月の年2科 幼虫食草はヨモギです。 初見です。 これもお気に入りです。 |
|||||
|
←ホソバナミシャク シャクガ科 成虫出現は5〜9月 幼虫食草はタラノキです。 |
|||||
|
←ハコベナミシャク シャクガ科 成虫出現は5〜6月、7〜8月の年2科 幼虫食草は不明です。 |
|||||
|
←ヘリジロヨツメアオシャク シャクガ科 成虫出現は5〜10月 幼虫食樹はコナラです。 |
|||||
|
←マメドクガ♀ ドクガ科 成虫出現は一年中で年3化 幼虫食樹はマメ科、バラ科、ニレ科、ブナ科、ヤナギ科、タデ科など広食性です。 幼虫(ケムシ)の毛は無毒です。 産卵しましたが飼育しません。 |
|||||
|
←ヨツボシホソバ♀ ヒトリガ科 成虫出現は6〜7月、8〜9月の年2化 幼虫食草は地衣類です。 幼虫には毒針があるようです。 産卵しましたが飼育しません。 |
|||||
|
←ハイイロキシタヤガ ヤガ科 成虫出現は7〜8月の年1化 幼虫食草は不明です。 |
|||||
|
←ハイイロキシタヤガ 後翅です。 |
|||||
|
←アオアカガネヨトウ ヤガ科 成虫出現は8〜9月の年1化 幼虫食草は不明です。 |
|||||
|
←モンオビヒメヨトウ ヤガ科 成虫出現は8〜9月の年1化 幼虫食草はエゴマです。 農業害虫です。 |
|||||
|
←クロフトビイロヤガ ヤガ科 成虫出現は7〜9月 幼虫食樹はタデ科、ユリ科、キク科、アカバナ科、マメ科、シソ科、バラ科、など広食性です。 初見です。 |
|||||
|
←マエホシヨトウ ヤガ科 成虫出現は8〜10月の秋のガ 幼虫食草はセリの根、ミゾソバだそうです。 『虫友』さんに教えていただきました。 初見です。 なかなか渋くて好いですネ―――― |
|||||
|
←ウスズマクチバ ヤガ科 成虫出現は7〜8月、4〜5月成虫越冬 幼虫食樹はネムノキです。 |
|||||
|
←オオカバスジヤガ ヤガ科 成虫出現は6〜10月 幼虫食草は不明です。 ウスイロカバスジヤガとカバスジヤガの3種は酷似していて同定は難しい。 |
|||||
|
←ヤガ科 ヨトウガ亜科 『皆で作るガ類図鑑の掲示板』で、マダラヨトウかカバマダラヨトウではないかと教えていただきました。 ありがとうございました。 |
|||||
数が多いので、いつも見られるようなものはアップしません。 |
||||||
2024年9月(その3)へ戻る 2024年9月(その5)へ進む |
||||||