|
管理人のブログ むし屋 09月(その3) 2025年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
||||
|
むし屋表紙 | R7年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
12月 | |
||||
|
2025年9月(その2)へ戻る 2025年09月(その4)へ進む |
||||
|
ヨモギエダシャク (シャクガ科) の飼育記録です。 ヨモギで飼育します。ヨモギは草餅の材料ですが、水戸ではどこにでもある雑草です。 8月22日、大子町つつじヶ丘でのライトトラップにきました。 |
||||
|
8月22日 |
||||
|
|
←ヨモギエダシャク本州以南亜種♀ シャクガ科 成虫出現は5〜9月の年2化 開帳54mmと大きいです。 幼虫食樹はクワ、リンゴ、ミカン、チャ、ニンジン、ヨモギ、マメ科など広食性です。 『みんなで作るガ類図鑑の掲示板』で教えて頂きました。 |
|||
|
|
←卵 直径0.2mmぐらいの緑色の卵です。 大量に産卵しました。 |
|||
|
8月29日 |
||||
|
|
←孵化 体長2mmぐらい 産卵8日目 体は髪の毛より細いです。 |
|||
|
9月01日 |
||||
|
|
←2齢? 体色が変わりました。 体長3mmぐらいで、髪の毛より細い。 孵化4日目 飼育ケースにヨモギとクワを入れていますが、クワには食いつかないですネ。 |
|||
|
9月04日 |
||||
|
|
←2齢 体長7mmぐらい 孵化7日目 |
|||
|
9月06日 |
||||
|
|
←2齢 体長11mm (実測値) 孵化9日目 |
|||
|
9月08日 |
||||
|
|
←3齢 体長21mm (実測値) 孵化12日目 |
|||
|
9月10日 |
||||
|
|
←4齢 体長30mm 孵化13日目 |
|||
|
9月14日 |
||||
|
|
||||
|
↑終齢 体長60mm 第2腹節背部と尻部背中に1対の刺があります。 孵化17日目 |
||||
|
|
←お顔拝見 終齢です。 |
|||
|
9月16日 |
||||
|
|
←前蛹 孵化19日目 体が縮み歩き廻っているのでチップの中に入れたら潜っていきました。 |
|||
|
9月19日 |
||||
|
|
←蛹 体長21mm |
|||
|
これで飼育記録は終了です。 本種は農業害虫として知られているので、リリースするかは考えます。 |
||||
|
2025年9月(その2)へ戻る 2025年09月(その4)へ進む |
||||