管理人のブログ      むし屋 09月(その7) 2025年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R7年 | | | | | | | | | | |

 

2025年9月(その6)へ戻る      2025年09月(その8)へ進む

 

 

リンゴツノエダシャクの飼育記録です。

 

クヌギサクラ (ソメイヨシノ) で飼育します。

 

8月22日、大子町つつじヶ丘でのライトトラップにきました。

 

8月22日

 

リンゴツノエダシャク♀ シャクガ科

 

成虫出現は5〜8月の年1〜2化

 

幼虫食樹はブナ科、バラ科、ヤナギ科カエデ科など広食性です。

8月24日

 

 

緑色の綺麗な塊で産卵

8月31日

 

 

なんだか汚らしくなりました。

 

産卵8日目

9月02日

 

孵化

 

体長2mmぐらい

 

産卵10日目

 

忙しく動いて撮影させてくれません。

9月05日

 

初齢

 

体長3mmぐらい

 

孵化4日目

 

下側に見えているのが食痕です。

 

表皮を削りとって齧(かじ)っています。

9月07日

 

2齢

 

体長4mmぐらい

 

孵化6日目

 

一つの飼育ケースにクヌギサクラを入れていますが、どちらにも食いついています。

9月14日

 

2齢

 

体長は、やっと10mmぐらい

 

孵化13日目

 

クヌギの柔らかい葉っぱがお好みで、硬いところは食べません。

 

今の時期、柔らかい葉っぱを探すのは大変。

9月17日

 

3齢

 

体長 17mm(実測値)

 

孵化16日目

9月19日

 

3齢

 

体長 21mm(実測値)

 

孵化18日目

9月21日

 

4齢

 

体長 31mm(実測値)

 

孵化20日目

9月22日

 

終齢

 

体長45mm(実測値)

 

孵化21日目

 

上記の個体とは別な飼育中一番大きな子です。

 

お顔拝見

9月25日

終齢  体長 52mm(実測値)  孵化24日目

 

9月30日

 

前蛹(ぜんよう)

 

体長 32mm(実測値)に縮んだ

 

孵化29日目

 

下痢便をして歩き回っているので、チップを入れた飼育ケースに移動したら潜っていきました。

9月08日

 

 

体長 18mm(実測値)

 

これで飼育記録は終了です。年1化なので羽化は来年春です。

 

大子町に行く時があれば、土の中に浅く埋めてきます。

 

 


 

2025年9月(その6)へ戻る      2025年09月(その8)へ進む