管理人のブログ      むし屋 2024年月(その2)


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R6年 | | | | | | | | | | |

 

2024年3月(その1)へ戻る      2024年4月(その1)へ進む

 

3月31日

 

茨城県植物園の越冬観察会で使用するコモ巻きの畳表の廃材を頂いたので、森のカルチャーセンターの資材置き場に置いてきました。

 

3月30日

 

虫好き少年(C君)とライトトラップをしてきました。8時に終了し、9時過ぎには水戸に帰り、彼を無事家族に引渡しました。

 

 

城里町塩子

 

エゾヨツメ ヤママユガ科

 

城里町塩子

 

成虫出現は4〜5月の年1化

 

幼虫食樹はカバノキ、ハンノキ、クリ、コナラ、カエデなど

 

イボタガ、オオシモフリスズメと春の三大ガといわれます。

 

♂2、♀2がきました。♀1をC君が持ち帰り産卵したら、虫好き少女たちに分けるそうです。

 

残りは現地でリリースしました。

 

カシワオビキリガ ヤガ科 ヨトウガ亜科

 

城里町塩子

 

成虫出現は1011月の年1化、成虫越冬で4月ごろまで見られるようです。

 

幼虫食樹はコナラ、クヌギ、アベマキなど。

 

♀でお腹も大きいので連れ帰りました。

 

キバラモクメキリガ ヤガ科

 

城里町塩子

 

成虫出現は11月の年1化、成虫越冬で5月ごろまで見られるようです。

 

幼虫食樹はバラ科、ブナ科、マメ科など。

 

♀でお腹も大きいので連れ帰りました。

 

クラマトガリバ カギバガ科

 

城里町塩子

 

成虫出現は3〜4月の年1化

 

幼虫食樹はクマシデです。

 

初見です。

 

【皆で作るガ類図鑑の掲示板】で教えていただきました。

 

同定中

 

城里町塩子

 

前翅長17mm

 

初見です。

 

 

【皆で作るガ類図鑑の掲示板】で回答は得られていません。

3月29日

 

虫好き少年(C君)が春休みで行った祖母の家(福島県飯館村)でライトトラップをして採集したイチゴキリガの卵をお土産に帰宅しました。

 

糖蜜しかこないと思っていたミツボシキリガもライトトラップで採集したと見せてくれました。

 

 

飼育記録はこちらをクリック

 

←こちらもお土産に頂きました。

 

豚ばら肉とモヤシで炒め、すごく美味しくいただきました。

 

コショウと七味で辛味を足しました。

 

東京や関東圏の電力供給のため、2011年の震災で原子力発電所事故の放射能拡散で犠牲になった福島県を応援しましょう。

3月22日

 

虫好き少女A子ちゃん、虫好き少女B子ちゃんと下妻市で、クワトゲエダシャク狙いでライトトラップをしてきました。 日取りはA子ちゃんの希望で決定しました。

 

A子ちゃん(母)は去年の場所を勘違いしたので、486m(マピオンで距離測定)離れた場所となってしまいました。

 

 

 

←今日のライトトラップ

 

向こうに見えるのは筑波山(876m)。

 

目的はクワトゲエダシャクですが、今年もしかきませんでした。

 

冷たい風が吹いていてメチャ寒かったです。

 

月齢も最悪(25日が満月)です。

 

クワトゲエダシャク シャクガ科

 

タケウチトゲエダシャクとそっくりです。

 

触角が櫛状で♂です。

3月20日(春分の日)

 

6時半に自宅を出て、市営浜見台霊園へお墓参りに行ってきました。

 

早朝行かないと霊園内は大渋滞で、まったく車が動けなくなります。

 

お彼岸なのでイモムシ食草の鉢の植え替えをしました。

 

植え替えは3年毎なので覚書です。

 

@ウンシュウミカン、Aキハダ、Bクヌギ、Cコナラ、Dミズナラ、Eヤマモミジ、Fエノキ

 

今日植え替えていないもの

 

@オニグルミ、Aアワブキ、Bウリハダカエデ、Cイイギリ3鉢、Dニシキギ、Eツルウメモドキ、Fイボタノキ、Gブナ、Hサンゴジュ

 

3月16日(土)

 

北茨城市のブナ、ミズナラの原生林で、今年1発目のライトトラップをしてきました。

 

今年は虫好き少年(C君)と一緒です。

 

 

←今日の山の様子です。

 

標高は680mぐらい。

 

目的はやはりタニガワモクメキリガですが、今年もしかきませんでした。

 

雪が結構残っていて、メチャ寒かったです。

 

手前がC君のセットで奥が私のセットです。

 

設置場所が狭いので接近しています。雪はスコップで除けました。

 

ハイイロフユハマキ ハマキガ科

 

別名フユシャクモドキといわれています。

 

成虫出現は2〜3月の年1化

 

幼虫食樹はブナ科のコナラです。

 

初見です。

 

ホシオビキリガ ヤガ科

 

成虫出現は10〜4月の成虫越冬

 

幼虫食樹はバラ科のサクラです。

 

普通種で今晩も多数きましたが、♀でお腹がパンパンなので連れ帰りました。

 

カタハリキリガ ヤガ科

 

成虫出現は11月、4〜5月

 

幼虫食樹はヤナギ科です。

 

昨年もここで採れています。

3月09日

 

ホソバキリガ♀ ヤガ科

 

茂木町 七曲隧道

 

成虫出現は3〜6月の年1化

 

幼虫食樹はバラ科のリンゴ、モクセイ科のムラサキハシドイですが、この付近にリンゴ園はありません。

 

春、最初に出てくる春キリガです。

 

ケヤキ樹皮下のサナギ

 

茂木町 茂木城跡公園

 

ケヤキの木屑で繭を作り、樹皮下にありました。結構大きいです。

3月03日

 

カワズザクラ

 

水戸市森林公園

 


 

2024年3月(その1)へ戻る      2024年4月(その1)へ進む