管理人のブログ むし屋 09月(その5) 2025年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
||
むし屋表紙 | R7年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
12月 | |
||
2025年9月(その4)へ戻る 2025年09月(その6)へ進む |
||
ヨツメエダシャク (シャクガ科) の飼育記録です。 オニグルミで飼育します。オニグルミは鉢植えがあります。 8月22日、大子町つつじヶ丘でのライトトラップにきました。 |
||
8月22日 |
||
|
←ヨツメエダシャク♀ シャクガ科 成虫出現は5〜8月の年1〜2化 幼虫食樹はオニグルミです。 |
|
8月23日 |
||
|
←卵 直径0.3mmぐらいの緑色の卵です。 |
|
8月26日 |
||
|
←卵 産卵4日目 あずき色に変わり、中央が凹んできました。 |
|
8月29日 |
||
|
←卵 産卵7日目 チョコレト色に変わり、中央が凹みました。 |
|
8月30日 |
||
|
←孵化 体長2mmぐらい 産卵8日目 ほぼ黒い、小さなイモムシです。 |
|
9月02日 |
||
|
←初齢 体長4mmぐらい 孵化4日目 胸の部分が膨らむやつだ〜 |
|
2025年9月(その4)へ戻る 2025年09月(その6)へ進む |
||