管理人のブログ      むし屋 09月(その8) 2025年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R7年 | | | | | | | | | | |

 

2025年9月(その7)へ戻る      2025年09月(その9)へ進む

 

 

タカサゴツマキシャチホコの飼育記録です。種名が間違っていなければ茨城県初記録です。

 

クヌギで飼育します。

 

8月28日、水戸市木葉下(あぼっけ)でのライトトラップにきました。

 

8月28日

タカサゴツマキシャチホコ シャチホコガ科

 

成虫出現は8〜9月の年1化

 

幼虫食樹はクヌギです。

 

ムクツマキシャチホコツマキシャチホコなどそっくりな種があります。

 

翅頂の白い紋、後翅が薄茶色などから判断しました。

ムクツマキシャチホコだったら、食樹はムクノキアキニレです。

 

アキニレは偕楽園公園を探したら、1本ありました。

 

ツマキシャチホコだったら、食樹はクヌギ、コナラなので、タカサゴツマキシャチホコと同じです。

 

 

 

その日の夜中に産卵しました。

 

直径0.5mmぐらい

9月02日

 

 

中心が赤い点に!

 

産卵6日目

9月03日

 

←←

 

中が黒くなったので孵化は近い!

 

産卵7日目

 

クヌギの柔らかい葉っぱを探してきて投入しました。

 


 

2025年9月(その7)へ戻る      2025年09月(その9)へ進む