逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |
ホタル情報
| 写真館
| 管理人の部屋 | 魚道
むし屋表紙 | 1月 |2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 11月 | 12月 |
||||||
10月5日 |
||||||
|
茨城県植物園で、「秋の昆虫観察会」です。 バッタ釣りをしてみようと初めて道具を作りましたが、台風18号の雨降りでできなかったので、手作り釣竿を15竿、森のカルチャーセンターに置きました。チャレンジして、感想を森カルの職員にください。 竿の動かし方に コツ がいります。 冬の昆虫観察会のための、樹木コモ巻きも始めます。 |
|||||
10月7日 |
||||||
|
最強の台風18号が通過。茨城県内でも、すごすぎる大雨 今日は火曜日なので、東京の現場です。 写真は江東区大島川水門付近から見た下流方向で、泥川と化けた隅田川 溶存酸素不足で、たくさんの魚が水面を泳いでいます。 |
|||||
10月11日 |
||||||
|
週明けは最強の台風19号の来襲予報ですが、今日は気持良い秋晴れなので、水戸市内公園を歩いて来ました。 ←コカマキリ雌 |
|||||
|
前足脛節(けいせつ)内側に、赤、白、黒のストラップ模様が特徴です。 |
|
||||
10月12日 泣虫シリーズ(先月に続き) |
||||||
|
←マツムシ雄 水戸の近くの公園にて追い込み採集 ススキの株立ちに縄張りを張るので、大体1匹づついます。 リンゴとニボシで飼育。 鳴き声 リーーン、リーーン 癒されます〜 |
|||||
10月13日 泣虫シリーズ |
||||||
|
←カネタタキ雄 鹿行地区で、たたき網にて採集 樹上性のコオロギで、温暖化により、近年、生息地を県北まで北上しています。 リンゴとニボシで飼育。 鳴き声 チン、チン、チン |
|||||
10月14日 泣虫シリーズ |
||||||
まだ元気なので、逃げられそうで撮影できていません。 |
←モリオカメコオロギ雄 水戸の近くの公園にて手づかみ採集して1ヶ月経ちますが、まだ元気に鳴いています。 リンゴとニボシで飼育。虫かごは、清潔に管理。 鳴き声 リッ、リッ、リッ、リッ 似た仲間では、ハラオカメコオロギ、ヒメコオロギがいます。 |
|||||
10月16日 毒虫シリーズ(先月に続き) |
||||||
|
虫ではないが、 初めて実物を見ました。 別名ジャンボタニシ・・・・の卵隗 (外来生物) ←スクミリンゴガイの卵には、神経毒PcPV2があるので素手では触らないこと 稲敷市浮島 和田公園 ガマの葉に産みつけられていましたが、水に落ちると死んでしまう。 |
|||||
|
←チョウセンカマキリの卵塊 セイタカアワダチソウに産み付けられていました。 稲敷市浮島 成虫を見たことないので、このまま飼育します。 |
|||||
10月19日 |
||||||
|
今日は常陸太田市でキノコ観察会のお世話係です。 キノコは採れなかったけど、キノコや地衣類の茨城県内トップの先生方が集まり、楽しい一日でした。 私は、←オオゴキブリが採れて ラッキー !!! 筑波山、笠間市北山についで、県内3匹目です。 |
|||||
10月20日 |
||||||
|
交尾の末に、メスがオスを食う。。。 初めて見た事件!! ←オオカマキリ 水戸市の我が家 窓のそと 人間に お置き換えたら〜、〜〜 ネコのララが見つけ、妻が照明係で撮影 |
|||||
10月29日 |
||||||
|
森林公園のヤギ舎を歩いていたウンコムシ ←オオセンチコガネ 実物は宝石のように輝き、バッチイのに、つい手に取ってしまいます。 11月はサケの遡上調査のため、ムシ屋はお休みです。。。 |
|||||
9月へ戻る 11月へ