管理人のブログ むし屋 06月 2017年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
||||||||||
むし屋表紙 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月| 12月 |
||||||||||
6月30日 |
||||||||||
|
←カシワマイマイ ドクガ科 飼育していたサナギが昼間羽化しました。 |
|||||||||
|
←カシワマイマイ ドクガ科 6月18日、サナギになりました。 飼育していた幼虫は、食べていたオニグルミの葉を寄せ集め、糸を少し吐いてサナギになりました。 ですが、外からは丸見えです。 サナギの表面は滑らかに見えますが、あっちこっちから毛が出ています。 |
|||||||||
|
←カシワマイマイ ドクガ科 終齢幼虫で大きいです。 水戸市中川内町 那珂川河川敷 オニグルミにいたので、その後もオニグルミで飼育しました。 |
|||||||||
6月29日 |
||||||||||
|
←カワラハンミョウ ハンミョウ科 太平洋側海岸 現場の帰り、道の駅水郷(潮来市)で昼食後、気になっていたカワラハンミョウを探してきました。 まだ早いのか、この1頭だけしかいませんでした。 |
|||||||||
6月27日 |
||||||||||
|
←ムネアカセンチコガネ♂ コガネムシ科 水戸市もみじ谷公園 コカブトの様に小さな角があります。 また、前胸背の両側に、さらに小さ突起があることから♂とわかります。 獣糞を食べます。 ここは市民が犬を連れての散歩コースなので、餌が豊富なのでしょう。 |
|||||||||
6月25日 |
||||||||||
|
←アカガネサルハムシ ハムシ科 水戸市見川総合運動公園 水戸市ローラースケート少年団で「春の運動会」です。 ローラースケート場の土手にあるヤマブドウの葉を食べています。 写真の葉っぱはヌルデですが、絡まっていたヤマブドウから落ちたようです。 |
|||||||||
|
←カシルリオトシブミ オトシブミ科 水戸市見川総合運動公園 ローラースケート場の土手にあるムラサキシキブの若葉を食べていて、たくさんいます。 3.5mmと小さいです。 |
|||||||||
6月24日 |
||||||||||
|
←キボシカミキリ カミキリムシ科 石岡市三村 の自宅 石岡の家の掃除と庭の手入れに行ってきました。 イチジクの木が大きくなると産卵にきては枯らしてしまいます。 せっかく回復して今年もたくさん実をつけたのに止めてよね!!! 大害虫抹殺!!! |
|||||||||
6月23日 |
||||||||||
|
←フクラスズメ ヤガ科 霞ヶ浦市雪入から連れてきて飼育していましたが、今夜、羽化しました。 幼虫食草は、カラムシ。 食べていた葉っぱを寄せ集め、少し糸を吐いて軽めに綴ったさなぎになりました。 |
|||||||||
|
←キアゲハ アゲハチョウ科 城里町上古内から連れて飼育していましたが、昼間羽化したようです。 16時からケーズデンキサッカー場で、水戸市スポーツ振興協会の平成29年度総会があり、帰宅したら羽化していました。右翅が擦(す)れてしまいました。部屋のカーテンにとまらせて撮影。 羽化したチョウは全部放蝶しました。 |
|||||||||
|
|
←キアゲハ 蛹 10日前の写真です。 幼虫から蛹になる瞬間の撮影で、明け方、何度チャレンジしても失敗し、残った最後の1匹です。 気を入れて2時起床。 カメラや照明の準備をし、コーヒーを入れていたら、あっという間にサナギになってしまいました。 |
||||||||
|
←クビアカトラカミキリ カミキリムシ科 昨日の台風なみの大荒れから一転、夏晴れです。今日のお昼も、セブンのざるそばを持って逆川緑地へ。 ブドウトラカミキリにそっくりですが、前胸背面中央が黒い、背中の白帯がX状でないなどで区別できます。 |
|||||||||
6月21日 |
||||||||||
|
←オオムラサキ蛹 タテハチョウ科 今朝、飼育していた幼虫が蛹になり、飼育ケースの下に落下していたので、糸で結び、割り箸にぶら下げました。 右は脱け殻で、クシャクシャです。 |
|||||||||
|
←オオムラサキ終齢幼虫 3日前の様子です。 この日から葉っぱを食べなくなりました。 |
|||||||||
6月20日 |
||||||||||
|
←マスダクロホシタマムシ タマムシ科 水戸市逆川緑地 昼食は、お天気が良いのでスバゲティ弁当を買って近くの逆川緑地のベンチで!! スギの伐採木に何頭も産卵にきています。 |
|||||||||
|
←サトウナガタマムシ タマムシ科 水戸市逆川緑地 茨城県レッドデーター2016:準絶滅危惧 こちらは、コナラの伐採木にきていました。 動きがすばっこいので、手の平の上で撮影。 体長10mm。上翅に4ツの白斑が目だちます。 |
|||||||||
6月18日 |
||||||||||
|
←パンダ虫 茨城町宮前 朝の散歩は、涸沼へヒヌマイトトンボを見に行ってきました。 クズの葉っぱの上にいますが、ちょっとした振動や人の気配でも足を丸めて下に落ちます。 上野動物園のパンダ誕生、 おめでとうございます。 |
|||||||||
|
←ミナミヒラタアブ アブ科 茨城町宮前 ミナミヒラタアブとしましたが、別亜種の可能性もあります。 きれいに撮れたので取合えずUP。 一応、ヒヌマイトトンボも撮影できました。 |
|||||||||
6月17日 |
||||||||||
|
←ヘイケボタル ホタル科 常陸太田市松平 ゲンジの写真はたくさんあるのに、ヘイケの写真はあまり持ってないので 夜になってからコンビニ弁当持って撮影に行ってきました。 |
|||||||||
|
←リンゴコブガ コブガ科 常陸太田市松平 ヘッドライトに向って飛んできました。 幼虫食草は、クヌギ、コナラ、サクラなど。 |
|||||||||
|
←ヘリグロリンゴカミキリ カミキリムシ科 常陸太田市松平 路肩のフキの葉っぱに、細長いカミキリムシ特有の食痕があったので、一枚づつ裏返して見ていくと・・・いました。 体長10mmと小さいながら、きれいなカミキリです。 |
|||||||||
6月17日 |
||||||||||
|
←オニグルミノキモンカミキリ カミキリムシ科 水戸市国田 仕事が詰まっていて遠出ができません。 朝のお掃除時間(自宅から1時間追い出される。)の散歩。 今朝はネットを持って那珂川河川敷を歩きました。 綺麗なカミキリですぐ飛びます。 |
|||||||||
|
←オオアオゾウムシ ゾウムシ科 水戸市国田 綺麗なゾウムシです。 たくさんネットに入りました。 |
|||||||||
|
←コフキゾウムシ ゾウムシ科 水戸市国田 食草は、クズなどマメ科 体に白い粉が付いていますが、 日にちが経つと粉が落ちて 黒い地肌になります。 |
|||||||||
6月13日 |
||||||||||
|
←トンボエダシャク シャクガ科 行方市麻生 現地調査ですが現場に着く頃に雨が降り出し、しかたがないので水郷県民の森(潮来市)に挨拶かたがた雨宿りです。 幼虫食草はツルウメモドキですが、成虫はクリの花などにもくるようです。 近似種にヒロオビトンボエダシャクがいますが、腹部背面の黒い斑紋は、こちらは規則的。 |
|||||||||
6月12日 |
||||||||||
|
←カメノコテントウ幼虫 テントウムシ科 茨城町野曽 大きなクルミの木の葉がクルミハムシに食べられてスカスカです。 その幼虫を餌とするカメノコテントウの幼虫やサナギもたくさんいます。 左はクルミハムシの幼虫 |
|||||||||
6月11日 |
||||||||||
つくば市で、「ホタル観察会」 さすが国際都市で、インド人の家族が参加され、日本人の参加者さんが一生懸命英語で通訳してくれました。 インドにも陸棲ホタルがいると話してくれました。 |
||||||||||
|
←アカモンドクガ♀ ドクガ科 幼虫は大子町上の宮で採集 幼虫はカワヤナギにいましたが連れ帰り、自宅で飼育していました。(毒毛が飛ぶのでやばい×2!) 毛虫とサナギはどぎついのでUPしません。 羽化した成虫のメスには翅が無く、フユシャクの様です。 足も細くてほとんど歩けませんし、枝にもつかまれません。 |
|||||||||
|
|
←アカモンドクガ♀ ドクガ科 幼虫は大子町上の宮で採集 たくさんの卵を産みましたが♂がいないので交尾していないから孵りません(無精卵)。 |
||||||||
6月10日 |
||||||||||
茨城県植物園 で、「ホタル観察会」 安全確保と静かに見て頂くため、参加者30人限定にしました。 午後雷雨でしたが6時に雨も上がり、ゲンジホタルに、ヘイケボタルも混じっていました。 お手伝いの虫友さん、ありがとうございました。 |
||||||||||
|
←クロマダラハムシ ハムシ科 常陸太田市 以下内緒 食草はヒルガオ 午前中、虫友に昨年から頼まれていたクロマダラハムシを探しに行きました。(今年3度目) 茨城県内での産地は、まだここ1箇所しか見つかりません。 葉では見つからず、地面を這いつくばって1株づつ見ていき、根元でやっと1匹見つけました。 前回はここにマムシがいたので慎重に!! |
|||||||||
|
←ブドウハマキチョッキリ ゾウムシ科 那珂市 戸 食草はヤマブドウの葉 飼育中のムラサキシャチホコの食草、オニグルミの葉を採っていたらブドウの葉っぱで見つけました。 |
|||||||||
6月8日 |
||||||||||
|
←ムラサキシャチホコ(1令) シャチホコガ科 水戸市文京 (飼育) 今朝、5月30日に頂いてきた卵が無事孵化しました。 早速、準備していた鉢植えのオニグルミの葉を与えました。 イモムシハンドブック(文一総合出版)解説の、長い尾脚がみてとれます。 |
|||||||||
|
←ムラサキシャチホコ(卵) シャチホコガ科 水戸市文京 5月30日から移動しました。 茨城大学院の女の子(虫友)から連絡があり、卵を頂いてきました。 数えたら約40卵ありましたがつぶれた不完全なものも見られます。 幼虫食草はオニグルミですが、同じ食草のドクガを飼育中なので、食草採りは大丈夫です。 幼虫、成虫ともユニークなので孵化が楽しみ! |
|||||||||
|
←コガネグモ コガネグモ科 城里町上古内 茨城県レッドデーター2016:準絶滅危惧 トンボの撮影に行った休耕田に網を張っていました。 |
|||||||||
6月5日 |
||||||||||
|
←ヒメザゼンソウ サトイモ科 大子町 以下内緒 茨城県レッドデーター2012:準絶滅危惧 明日から3日間お天気が良くないという予報です。週末はホタル観察会が続くので無理して大子町へ出かけてきました。 |
|||||||||
|
|
←まだ開花しない蕾のものや、花が終わりかけのものまでありました。 |
||||||||
|
←カザグルマ キンポウゲ科 大子町 以下内緒 茨城県レッドデーター2012:絶滅危惧U類 帰りは袋田の滝と生瀬の滝へカワガラスを探しに廻りましたがいませんでした。 山際に、花が終わりそうなカザグルマを見つけました。(花は五輪) |
|||||||||
6月4日 |
||||||||||
|
旧県庁で、「水戸市環境フェア」 です。 駐車場をお借りした水戸二校正門のケヤキでたくさんのナナホシテントウが羽化していました。 |
|||||||||
|
←ヤマトタマムシ タマムシ科 水戸市三の丸(旧県庁) 茨城県レッドデーター2016:準絶滅危惧 「水戸市環境フェア」 の会場を飛んでいました。 真夏の昆虫と思っていたので、こんな早い時期の発生確認は初めてです。 |
|||||||||
6月3日 |
||||||||||
那珂市芳野地区 で、「ホタル鑑賞会」。 参加者は、99名でした。 芳野街づくり協議会のスタッフさん達、那珂市役所、及び、那珂中部土地改良区の職員さん達お世話になりました。 ホタルもたくさん見られてよかったです。 |
||||||||||
6月2日 |
||||||||||
|
←オオルリハムシ ハムシ科 小美玉市 農業用ため池 茨城県レッドデーター2016:絶滅危惧U類 環境省レッドデーター2014:準絶滅危惧 食草はシロネ(シソ科) |
|||||||||
|
←ゴマダラチョウ タテハチョウ科 小美玉市 先後(まつのち)公園 石の上の動物の糞(石の上に糞をするのは、おそらくテンだと思われます。) に口吻を挿してミネラル補給中。 ゴマダラチョウの口吻が、こんなにきれいな黄色なのだと気づきました。 |
|||||||||
|
←ムカシヤンマ ムカシヤンマ科 笠間市 北山公園 撮影していたら、写して・・・といわんばかりにズボンにとまりました。 |
|||||||||
|
←ヤマサナエ サナエトンボ科 笠間市 北山公園 石の上に止まりなおしては、段×2と近づき、橋の上にいるこちらをジーーと見上げます。 そのグリーンの目がきれいです。 |
|||||||||
6月1日 |
||||||||||
|
←キアゲハ(終令幼虫) アゲハチョウ科 トンボの撮影に行った休耕水田のセリにいました。 セリごと持ち帰って飼育です。 |
|||||||||
|
←フタスジスカシバの脱出孔 冬の間、せっせと集めたヤマブドウの虫コブ。 孔の大きさは、直径4mm。 幼虫は、ブドウ虫といって、釣り餌だそうです。 |
|||||||||
|
|
←フタスジスカシバ♂ スカシバガ科 アシナガバチに擬態しているガです。 ♀は♂より一回り大きい。 まだ出てこないと思って飼育ケースを放置していたので、翅がボロ×2になってしまいました。 (飼育ケース:洗濯ネットで手作り。自然状態にするため、屋外にぶら下げていて、カミキリムシの材採集も入っています。) |
||||||||
|
||||||||||