管理人のブログ むし屋 03月(その2) 2023年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
||||
むし屋表紙 | R5年1月 | 2月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
12月 | |
||||
2023年3月(その1)へ戻る 2023年3月(その3)へ進む |
||||
3月12日 昨年と同日、ブナの原生林へタニガワモクメキリガの♀狙いで、今年初のライトトラップに出かけてきました。 (午前中は水戸市ローラースケート少年団の練習日) 今年は暖かく、昨年のような雪はありませんでした。 今年はイモムシ好きな女の子も一緒で、彼女もちょっと離れた場所でライトトラップです。 正月のお年玉で、私と同じシリーズのカメラ(TG−6)を買ってもらったので、撮影方法のレクチャーをしました。外付けのフラッシュを買ってないことが判明し、接写ができません。 |
||||
|
←ブナの原生林 標高は700mぐらい。 ブラックライト2本+普通蛍光灯2本です。 計4本で、どれも30Wです。 |
|||
電源はポータブル充電器で、日中にソーラーで発電しています。(キャンプ用折りたたみ式) この山中には平地(ひらち)がないので、彼女はちょっと離れた山の中で設営。 彼女はブラックライト+投光器。 電源は私と同じですが、設備で私は負けていますネ。(笑い) |
||||
|
←私の夕食です。 マルちゃん正麺醤油味 途中、常陸太田市のスーパーで買ってきたカット野菜。 ニンニクも買ってきたのですが、彼女に気を使い入れませんでした。 卵は自宅の冷蔵庫から。 |
|||
|
←タニガワモクメキリガ♂ ヤガ科 北茨城市関本町 成虫出現は、茨城県では3月中旬〜下旬で発生期間は非常に短い。 幼虫の食樹はよくわかっていないようです。 だから幼虫飼育したいのです。 |
|||
|
|
←タニガワモクメキリガ♂ ♀狙いなので、本命ではありません。 3匹きましたが全部♂でした。 女の子も1匹持ち帰り、もう1匹はリリースしました。 ♀狙いで今月もう1回チャレンジします。 |
||
|
←オカモトトゲエダシャク♂ シャクガ科 北茨城市関本町 昨年同様、それなりの数はきましたが、全て♂でした。 この種も飼育したいので、♀が欲しいナ! |
|||
|
←シロフフユエダシャク♂ シャクガ科 北茨城市 関本町 冬シャクです。 成虫出現は、2〜4月です。 幼虫食樹は、コナラ、クヌギ、ミズナラ、クリなど。 |
|||
|
←ヒメシタコバネナミシャク シャクガ科 北茨城市 関本町 成虫出現は、3〜4月 幼虫の食草は、不明です。 |
|||
|
←ナラコハマキ? ハマキガ科 北茨城市 関本町 そっくりなプライヤハマキかもしれません。 どちらも成虫越冬します。 ナラコハマキなら幼虫食樹は、ミズナラ、シラカンバ、コナラです。 3種ともライトトラップの設営近くに生えています。 |
|||
|
←ハイイロフユハマキ ハマキガ科 北茨城市 関本町 成虫出現は、2〜3月 幼虫食草は不明です。 |
|||
|
←ウラベニヒラタマルハキバガ ヒラタマルハキバガ科 北茨城市 関本町 成虫は6月に発生し、成虫越冬です。 幼虫食草は、イヌエンジュ(マメ科)です。 |
|||
3月21日 タニガワモクメキリガの♀狙いで、朝のうちに墓参りを済ませて、今年3回目、(この現場は2回目)のライトトラップに出かけてきました。 5年前に八溝山で知り合った虫屋さんが、同じタニガワモクメの♀狙いで来て、一緒にライトトラップをすることになりました。 結局、今年は気温が高く、成虫の発生は終わってしまったようで、きませんでした。 |
||||
|
←チャイロキリガ ヤガ科 北茨城市 関本町 成虫出現は、3〜4月 幼虫食樹は、サクラ、エノキ、カキ、リンゴ、クヌギ、カシワです。 |
|||
|
←ホソバキリガ ヤガ科 北茨城市 関本町 成虫出現は、3〜6月 幼虫食樹は、リンゴ、ムラサキハシドイなどです。 |
|||
|
←ミヤマクロスジキノカワガ コブガ科 北茨城市 関本町 成虫発生は4〜9月 食樹はヤナギです。 前翅長12mmと小さな種です。 マエシロモンキノカワガに似ています。 |
|||
|
←トビモンオオエダシャク♂ シャクガ科 北茨城市 関本町 成虫出現は、2〜5月 幼虫食樹は、コナラ、クヌギ、サクラ、カエデなどです。 たくさんきましたが、全て♂です。 |
|||
|
←ヒゲマダラエダシャク シャクガ科 北茨城市 関本町 成虫出現は、3〜4月 幼虫食樹は、サワシバ、ミズナラ、カシワ、ブナ、シナノキ、オオバボダイジュ、クルミ科、カバノキ科、カエデ科など広食性です。 |
|||
|
←アトジロエダシャク♂ シャクガ科 北茨城市 関本町 成虫出現は、3〜4月 幼虫食樹は、クルミ科、カバノキ科、ブナ科、ニレ科、バラ科、カエデ科、ミズキ科などです。 たくさんきましたが、この子だけ後翅を見せて止っていました。 |
|||
|
←チャオビコバネナミシャク シャクガ科 北茨城市 関本町 成虫出現は、3〜4月 幼虫食樹は、シラカシです。 |
|||
|
←クラマトガリバ カギバガ科 トガリバガ亜科 北茨城市 関本町 成虫出現は、3〜4月 幼虫食樹は、クマシデです。 |
|||
|
←スミゾメマルハキバガ マルハキバガ科 北茨城市 関本町 成虫出現は3〜5月、9〜11月の年2科 食草は不明です。 生息地は本州。 |
|||
|
||||