管理人のブログ むし屋 03月(その2) 2022年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
||||||||
むし屋表紙 | R4年 1月 | 2月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
||||||||
2022年03月(その1)へ戻る 2022年03月(その3)へ進む |
||||||||
3月12日 |
||||||||
半年前から計画していた北茨城市関本町の山中で、珍品、タニガワモクメキリガ狙いでライトトラップです。 厳冬期の糖蜜採集は何度も経験していますが、ライトトラップは初挑戦です。 ネットによると、ものすごく冷えた日が続いた、ぽかぽか日が狙い日のようです。 ただし、道路に残雪があると登れませんネ。 |
||||||||
|
←道路の路肩や日陰には雪が残っていましたが、現場には行けました。 |
|||||||
|
←標高639m (カメラTG-5測定)で、ブナやミズナラの原生林です。 着いた時には、アカゲラの木を叩く音と、暗くなってからはフクロウの鳴き声が響いていました。 月齢16.4日で、あまり良くない。 16時30分の気温18℃で風1m/s 16時40分点灯〜20時半消灯 タニガワモクメキリガは、ネット情報で8時ごろ翔んでくるというので、8時半までがんばりました。 |
|||||||
|
←タニガワモクメキリガ♂ ヤガ科 北茨城市関本町 成虫出現は、茨城県では3月中旬で発生期間は非常に短い。 幼虫の食樹はよくわかっていないようです。 |
|||||||
|
||||||||
|
←タニガワモクメキリガ いつものお顔拝見 |
|||||||
|
←シモフリトゲエダシャク シャクガ科 北茨城市関本町 冬シャクです。 ♀の翅は退化して飛べません。冬シャクでは最大です。 |
|||||||
|
成虫出現は、12〜3月 山地では4〜5月 幼虫食樹は、ヤナギ科、ブナ科、バラ科、マメ科など |
|||||||
|
←カシワオビキリガ ヤガ科 北茨城市関本町 成虫出現は、10〜11月、2〜4月 幼虫食樹は、カシワ、クヌギ、コナラ、アベマキ、アラカシ、ケヤキなど。 |
|||||||
|
|
←カシワオビキリガ ヤガ科 |
||||||
|
←オカモトトゲエダシャク♂ シャクガ科 北茨城市関本町 2匹翔んできました。 今年は笠間市北山公園でも2匹採集していて、当たり年ですが、全部♂のみですね。 |
|||||||
|
←クロテンフユシャく♂ シャクガ科 北茨城市関本町 成虫出現は、12〜3月 幼虫食樹は、クルミ科、カバノキ科、ブナ科、ニレ科、カエデ科、ツツジ科など広食性 今夜、一番多く翔んできました。 |
|||||||
|
←未同定 ハマキガ科 北茨城市関本町 ウスコカクモンハマキに似ていますが、同定に自信ありません。 |
|||||||
次の2種は、糖蜜採集です。多い箇所には10匹以上集まっていました。 |
||||||||
|
←ヨスジノコメキリガ ヤガ科 北茨城市関本町 成虫出現は、10月、3〜4月 幼虫食樹は、各種広葉樹です。 |
|||||||
|
←テンスジキリガ ヤガ科 北茨城市関本町 成虫出現は、10〜11月、3〜5月 成虫越冬です。関東では平地にいないといわれています。 幼虫食草は不明です。 |
|||||||
|
|
←テンスジキリガ ヤガ科 |
||||||
|
←クロサンショウウオの産卵池 着いたのが明るい内だったので、毎年観察している池に行ってみました。 池は雪で覆われて凍っていました。 これでは産卵できないですね。 |
|||||||
|
||||||||