管理人のブログ      むし屋 04月(その8) 2023年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R5年1月 | | | | | | | | | | |

 

2023年4月(その7)へ戻る      2023年4月(その9)へ進む

 

4月21日

常陸大宮市光戸でライトトラップをしてきました。

 

19日の水戸市全隈町と違い、撮影と取り込みが間に合わないほど翔んできました。

 

数が多いので選抜してUPします。

 

 

セマルヒゲナガゾウムシ♂ ヒゲナガゾウムシ科

常陸大宮市光戸

 

体長10mm

 

成虫出現は5〜8月

 

各種広葉樹の伐採枝やまきに集まります。

 

今夜一番のお気に入りです。

 

アオハムシダマシ ハムシダマシ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は4〜6月

 

成虫は花粉を、幼虫は朽木を食べます。

 

アカヒゲドクガ ドクガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は4〜6月、7〜8月の年2化

 

幼虫食樹はコナラ、ミズナラ、クヌギ、クリ、ブナです。

 

すごく大きいです。

 

初見です。

 

テンスジヒメナミシャク シャクガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は4〜6月

 

幼虫食樹はアカシデです。

 

シロホソスジナミシャク シャクガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は4〜8月

 

幼虫食草は不明です。

 

クロフオオシロエダシャク シャクガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は4月、7〜8月の年2化

 

幼虫食樹はシキミです。

 

ツマキリエダシャク シャクガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は4〜5月、7〜8月の年2化

 

幼虫食樹はモミジ類、カエデ類です。

 

モミジツマキリエダシャクに酷似していて、こちらは外横線の外側に黒点が2つあります。

 

フタマエホシエダシャク シャクガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は5〜7月の年2化

 

幼虫食樹はハナヒリノキ、オオバスノキ、アクシバです。

 

フタホシシロエダシャクに酷似しています。

 

シロズエダシャク シャクガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は4〜6月の年1化

 

幼虫食樹はケンポナシです。ケンポナシの実は独特の形をしていて竜神峡で見たかな?

 

アカオビリンガ コブガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は5〜6月、7〜9月の年2化

 

幼虫食樹はオニグルミ、オヒョウ、ヤシャブシ、サワシバ、シナノキ、フジです。

 

前翅長14mm

 

クロオビリンガに酷似しています。

 

初見です。

 

アミメマドガ マドガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は5〜6月、7〜8月の年2化

 

幼虫食樹はヒサカキ、カキ、チャです。

 

アカジママドガ マドガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は4〜5月、7〜8月の年2化

 

幼虫食樹はクリ、ヤマモモ、オニグルミです。

 

ギンモンカギバ カギバガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は4〜9月

 

幼虫食樹はヌルデです。

 

ヤマトカギバ カギバガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は4〜6月、8〜9月

 

幼虫食樹はコナラ、クヌギ、クリです。

 

ソトウスベニアツバ ヤガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は4〜5月、7〜9月の年2化

 

幼虫食樹は不明です。

 

ホソバアツバ ヤガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は3月、8〜10月

 

幼虫食草はカラハナソウです。

 

コクロモクメヨトウ ヤガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は4〜5月

 

幼虫食草はムラサキシキブです。

 

ヒゲナガガ科の仲間

常陸大宮市光戸

 

こういうの好きですネ

 

シロテンシロアシヒメハマキ ハマキガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は4〜8月

 

幼虫食樹はクヌギ、アブラチャンです。

 

ホソバヒメハマキ ハマキガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は4〜10月

 

幼虫食草は不明です。

 

イタヤマダラメイガ メイガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は5〜6月

 

幼虫食樹はイタヤカエデ、シナノキ、ハルニレです。

 

御前山の相川集落にイタヤカエデはたくさんあります。

 

シロモンクロキバガ キバガ科

常陸大宮市光戸

 

成虫出現は5〜7月

 

幼虫食樹はコナラです。

 


 

2023年4月(その7)へ戻る      2023年4月(その9)へ進む