管理人のブログ むし屋 06月(その10) 2023年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
||||
むし屋表紙 | R5年1月 | 2月 | 3月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
12月 | |
||||
2023年6月(その9)へ戻る 2023年6月(その11)へ進む |
||||
6月7日 虫好き少女の自宅へモモスズメの卵を届けたあと、御前山でライトトラップをしてきました。 今回は一人です。50種以上集まってきて取り込みが間に合わないほどでした。 珍しい種だけUPします。 |
||||
|
←ヒゲコメツキ♀ コメツキムシ科 常陸大宮市光戸 幼虫は朽木の中で他の小昆虫を捕食する肉食です。 今年はどこでライトトラップをしても♂がたくさん飛んできましたが、♀は初めてです。 |
|||
|
←ツノトンボ ツノトンボ科 常陸大宮市光戸 |
|||
|
←カギバアオシャク シャクガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は5〜10月の年2化 幼虫食樹はコナラ、クヌギ、カシ類です。 大きくてきれいなガです。 初見です。 |
|||
|
←キシタエダシャク シャクガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は6〜8月の年1化 幼虫食樹はアセビ、レンゲツツジ、ミヤマキリシマ、ヤマツツジです。 |
|||
|
←ヒロバツバメアオシャク シャクガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は6〜7月の年1化 幼虫食樹はモモ、ソメイヨシノです。 初見です。 |
|||
|
←オオナミスジヒメハマキ ハマキガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は6〜9月 幼虫食樹はツノハシバミ、アカシデ、サワシバ、アサダです。 初見です。 今夜一番のお気に入りです。 |
|||
|
←シロモンヒメハマキ ハマキガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は5〜8月 幼虫食樹はサクラ、スモモ、リンゴなどです。 初見です。 |
|||
|
←ハガタフタオ ツバメガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は4月、5月、7月の年3化 幼虫食樹はヒメユズリハです。 初見です。 |
|||
|
←オガサワラカギバ カギバガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は6月、7〜8月の年2化 幼虫食樹はツノハシバミ、サワシバ、オニグルミ、イヌシデです。 |
|||
|
←ムモンフサキバが キバガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は5〜7月、7〜8月の年2化 幼虫食草はウメ、リンゴです。 初見です。 |
|||
|
←アヤメマルハキバガ オビマルハキバガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は6〜9月 幼虫食草は不明です。 初見です。 |
|||
|
←オオウスベニトガリメイガ メイガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は5〜8月 幼虫食草は不明です。 初見です。 |
|||
|
←マダラメイガ亜科の仲間 メイガ科 常陸大宮市光戸 初見です。 |
|||
|
←ナカスジシャチホコ シャチホコガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は6〜9月 幼虫食樹はナナカマド、マメザクラです。 |
|||
|
←キシャチホコ シャチホコガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は4〜6月、8〜9月の年2化 幼虫食草はネザサ類、クマザサ類です。 |
|||
|
←オオミノガ♂ ミノガ科 (蓑虫です) 常陸大宮市光戸 【みんなで作る日本産ガ類図鑑で、オオミノガとチャミノガは似ているので展翅すれば判定できる】
とアドバイスをいただいたので、作業中です。 成虫は初見です。 |
|||
|
|
←展翅して開張39mmなのでオオミノガ♂と判定できました。 チャミノガの開張は23〜26mm。 ♀は蓑(みの)の中で一生ウジムシ(脚がないのでイモムシとはいわない。)状態なので、翅があるのは♂です。 |
||
|
←同定中6−1 ヤガ科またはコブガ科? 常陸大宮市光戸 人面ガです。 初見です。 |
|||
|
←マルモンシロガ ヤガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は6〜9月 幼虫食草はオニグルミ、サワグルミ、サワシダ、アサダです。 |
|||
|
←ニジオビベニアツバ ヤガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は5〜10月の年2化、成虫越冬 幼虫食草はイヌビワの実、コナラの樹皮、ヒサカキの蕾です。 初見です。 幼虫は【飼育したいリスト】に記載 |
|||
|
←フジシロアツバ ヤガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は6〜8月 幼虫食草は枯葉です。 |
|||
|
←マルシラホシアツバ ヤガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は5〜7月 幼虫食草は不明です。 |
|||
|
←ウスベニコヤガ ヤガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は5〜6月、7〜9月の年2化 幼虫食草は不明です。 やっこさんにそっくり |
|||
|
←クロシタキヨトウ ヤガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は6〜8月 幼虫食草は不明です。 初見です。 |
|||
|
||||