管理人のブログ むし屋 10月(その6) 2023年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
||||
むし屋表紙 | R5年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
12月 | |
||||
2023年10月(その5)へ戻る 2023年11月(その1)へ進む |
||||
10月31日 道の駅大子で待望の肉ミソラーメンを食べ、午後から大子町役場で、動植物調査の契約書を頂いてきました。 ↓大子広域公園にて |
||||
|
||||
10月29日 |
||||
第8回 水戸黄門漫遊マラソンのボランティアです。 今までの経験上、雨や台風ぐらいでは中止になりません(笑い)。 第●■関門担当です。指定時間内に到着できなかったランナーの足に着けた計測チップを回収し、バスに収容する仕事です。(交通規制を解除するための関門です。) 今年のランナーは1万952人で優勝者は埼玉市役所のガンドウ・ベンジャミンさんで2時間19分でした。(ニュースから) 8時半に自宅を出て、ケーズデンキサッカースタジアムで受付してから配置場所に移動、帰宅が15時半でした。 ランナーの計測チップを外しただけなのに、メチャ×2疲れています。 |
||||
10月28日 お昼ごろ茂木町と御前山は激しい雷雨で、城里町は停電で信号機も消えていました。 |
||||
|
←えっ・・・ どうしたの! 7月に孵化するはずのシンジュサンが羽化して朝日に照らされていました。 今年飼育した繭は篠竹に並べて吊るしていたのですが、春と勘違いしたようです。 この成虫と繭(全部)は、この後、卵を分けてくれた虫好き少女のお宅へ持っていきました。 |
|||
10月27日 今夜は十三夜です。 |
||||
|
←お月様(十三夜) 5時半の自宅から見た東の空 ススキと団子をお供えしましたヨ |
|||
|
←トガリバナミシャク シャクガ科 水戸市森林公園 成虫出現は9〜10月の秋のガ 幼虫食草はセンニンソウ、ボタンヅル 七曲隧道で見てから2度目です。 今日は市内の保育園や幼稚園が数園大型バスで来ていて、すごくにぎやかです。 |
|||
|
←シンジュの切り出し ニガキ科 水戸市藤井町 直径4cmの枝です。 飼育中のシンジュキノカワガが繭(まゆ)を作るための枝を山採りしてきました。 サナギになると食べるわけではないので、シンジュでなくても良いようですが、こだわってシンジュの枝を採ってきました。 ついでに新鮮な葉っぱも採ってきましたヨ。 近くで那珂川堤防の除草作業をしていた親方から、『何でウルシの木なんか切ってんの』 と聞かれました。確かにウルシそっくりですネ。 私がウルシを切ったらかぶれて入院かも(笑い) |
|||
10月25日 |
||||
|
←ギンナン 今年もギンナン好きな友人に送るのに、拾ってきて洗って干しました。 庭に出るとウンコ臭いです。(笑い) 食べ過ぎるとギンナン中毒症になり倒れることになるので年齢の半分ぐらいが適量といわれています。 |
|||
|
←自然薯(じねんじょ)のむかご 水戸市見川4丁目の桜川河川敷 このムカゴは来春、種まきしてみようと採ってきました。 このムカゴを撒いたらヤマイモの収穫まで何年掛かるのでしょうネ。 大きいムカゴはムカゴ御飯に炊いたり、レンチンして塩をかけて酒のつまみになります。 |
|||
10月24日 午前中は北山公園を歩いてきました。 午後はギンナンを拾ってきて干しました。乾いたら友達に送ります。 |
||||
|
←ナカジロシタバ ヤガ科 シタバガ亜科 笠間市笠間市随分附(なむさんづけ) 成虫出現は3〜10月 幼虫食草はサツマイモ、ノアサガオです。 北関東自動車道のボックスカルバートの壁の照明灯にいました。(のが3つ続いてしまいました。) |
|||
|
←ナカジロシタバ 横から撮ってみました。 |
|||
|
←ヒラタグモ ヒラタグモ科 笠間市笠間市随分附(なむさんづけ) 上記ナカジロシタバと同じ北関東自動車道のボックスカルバートの壁にいました。 建物や今度のコンクリート構造物などに白い円盤状の巣をつくります。 そして感知糸を八方に伸ばし、それに触った振動で餌を捕獲します。 忍者屋敷の鳴子のようです。 |
|||
|
||||