管理人のブログ      むし屋 11月(その1) 2023年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R5年 | | | | | | | | | | |

 

2023年10月(その6)へ戻る      2023年11月(その2)へ進む

 

11月12日

 

水戸市ローラースケート少年団の練習日です。メチャ寒い日でした。

 

ボーイスカウトのイベントや硬式、軟式野球の試合があり、メチャクチャ混んでいました。

 

 

ハガタクチバ ヤガ科

 

水戸市森林公園

 

成虫出現は3〜11月の年2化

 

幼虫食草はシラカシ、マテバシイなどです。

 

ハガタクチバ

11月11日(土)

 

桜川クリーン作戦のボランティアです。(桜川・逆川周辺のゴミ拾いです。)

 

8時半に水戸市役所駐車場集合です。ゴミ袋と軍手とお茶は市が用意してくれました。

 

毎年、高橋市長も長靴を履いて参加しています。

 

市役所、国土交通省、県水戸土木事務所など、たくさんの人たちが集まりました。

 

茨城生物の会』の担当は、逆川と桜川合流部〜船付橋の間でしたので、左岸、右岸と2班に分かれて歩きました。

 

昔、オームの信者たちが住んでいたというマンション前に、大量のゴミが落ちていました。

ゴミはゴミを呼ぶ』と言われていますヨネ。

 

11月10日

 

雨の降る前に北山公園を歩いてきました。ヒメヤママユの♂が三匹いました。

 

 

←午後は雨なのでヒメヤママユの卵を虫好き少年と虫好き少女A子ちゃん、B子ちゃんに発送する準備をしました。

 

ダイソー(100均)でバルサ(昔、模型飛行機を作った軽い木材)に木工ボンドを薄く塗り、卵を貼り付けました。

 

おおまかに3等分しました。郵パックで発送します。孵化・飼育は、来春、サクラの花が終わったあとです。

11月09日

 

石岡の家からの帰り、笠間市随分附の北関東自動車道のボックスカルバートを覘(のぞ)いてきました。

 

 

ウスチャヤガ ヤガ科

 

笠間市随分附(なむさんずけ)

 

成虫出現は10〜11月の晩秋のガ

 

幼虫食草はギシギシ、イタドリ、ヨモギ、キリなどです。

 

幼虫越冬です。

11月08日

 

サケの溯上調査日です。昨日は24mm/日の雨が降ったのに、今月1日同様、雲1つない快晴です。

 

自転車で桜川堤防を那珂川合流地点まで2時間のんびりと・・・帰りは設計事務所に寄ってしばらくおしゃべりをしてから帰宅しました。

 

11月06日

 

 ↓北山公園 秋の装い

 

ヒメヤママユ ヤママユガ科

 

北山公園

 

今、産卵中です。

 

ケースの外側からの撮影です。

 

卵欲しい人いませんか?

 

今年飼育したので、来年の飼育はやらないつもりです。

 

ケースの内側からの撮影です。

 

 

 

虫好き少年と虫好き少女A子ちゃん、B子ちゃんが欲しいということで里子に出すことになりました。

 

サクラで飼育できます。

11月05日

 

シンジュキノカワガの繭作りのために、藤井町にシンジュの生枝を採りに行った帰りに、水戸市森林公園に寄り道しました。

 

水戸市森林公園では、越冬場所を探してカメムシたちのお祭りでした。

 

 

オオトビサシガメ サシガメ科

 

水戸市森林公園

 

成虫出現は4〜11月で成虫越冬。

 

捕まえると刺されます。

 

ものすごく痛いですヨ。

 

マツヘリカメムシ ヘリカメムシ科

 

水戸市森林公園

 

成虫出現は3〜10月で成虫越冬。

 

松の樹液を吸います。

 

水戸市はしっかりとここのアカマツを保護していて大木が残っています。

 

クサギカメムシ カメムシ科

 

水戸市森林公園

 

成虫出現は4〜10月で成虫越冬。

 

カメムシといったら定番のカメムシで、臭いですヨ。

11月04日

 

植物の先生を乗せて大子町の動植物調査に行ってきました。

 

 

大子町の紅葉

 

今朝は常磐線に遅れが出たほどの濃霧でした。

 

大子町も晴れてはいましたが、すっきりしないお天気でした。

 

イヌシデの葉っぱ

 

大子町池田の山中

 

今日は植物の先生と一緒だったので、イヌシデを教えていただきました。

 

バイバラシロシャチホコの飼育の食草で使用したクマシデよりは、幅が広い。

 

アカシデは水戸市森林公園のヤギ舎入り口にあります。

 

カラムシの葉っぱを食べていたイモムシ

 

大子町池田

 

体長22mm

 

お馴染みのフクラスズメと同じカラムシにいました。

 

 

カラムシイモサナギ

 

体長14mm

 

8日飼育ケースを確認すると、底に敷いていたティッシュの中でサナギになっていました。

 

エジプトのミイラみたいできれいなサナギです。

11月03日(文化の日)

 

ホシホウジャク飛行編隊

 

水戸市森林公園

 

建物内に飛び込み出られなくて死んだようです。

 

集めて、並べて遊んでしまいました。

 

10月11日に撮影したときの写真はこちらです。

 

食草はヘクソカズラで、公園内には結構あります。

 

ヒメノコメエダシャク シャクガ科

 

水戸市森林公園

 

成虫出現は10〜11月の晩秋のガ

 

幼虫食樹はブナ科、ニレ科、ミズキ科、カバノキ科など広食性。

11月01日

 

今年もサケの遡上調査が始まりました。(水戸市環境課委託)

 

自転車で自宅から那珂川まで堤防を走りながらの調査ですが、今日は快晴です。

 

 


 

2023年10月(その6)へ戻る      2023年11月(その2)へ進む