管理人のブログ むし屋 10月(その7) 2024年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
|||||
むし屋表紙 | R6年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 |
11月 |
12月 | |
|||||
2024年10月(その6)へ戻る 2024年10月(その8)へ進む |
|||||
10月22日 常陸大宮市光戸でライトトラップをしてきました。 八溝山など高標高の山は珍品が来る期待はあるのですが、おそらく数は少なく楽しくないので確実な低山地にしました。 今週27日は水戸黄門漫遊マラソンのボランティアがあるので風邪をひくわけにはいきません。衆議院選挙の期日前投票も済ませてきました。 |
|||||
|
←ウスギヌカギバ カギバガ科 成虫出現は4〜10月 幼虫食樹はアラカシ、ウラジロガシ、コナラ、ミズナラ、クヌギなどです。 大きくて綺麗な種です。 似た種にモンウスギヌカギバがいるのですが斑紋で判別できます。 |
||||
|
←ウコンカギバ♂ カギバガ科 成虫出現は5〜10月 幼虫食樹はコナラ、クヌギ、シイ、シラカシ、アラカシ、アカガシなどです。 |
||||
|
←ウスキツバメエダシャク シャクガ科 成虫出現は5〜7月、9〜10月の年2化 幼虫食樹はブナ科、ニレ科、マメ科、など広食性。 10匹ぐらい来たので、ここでの羽化ピークかも。 |
||||
|
←ナカウスエダシャク シャクガ科 エダシャク亜科 成虫出現は5〜7月、9〜10月の年2化 幼虫食樹はマツ、ブナ、サクラ類、ツバキ類、ツツジ類、シダ類など広食性。 今夜、この種はたくさん来ました。 |
||||
|
←アカエグリバ ヤガ科 成虫出現は4〜11月成虫越冬 幼虫食草はアオツヅラフジ。 結構大きいです。 |
||||
|
←ハガタクチバ ヤガ科 成虫出現は3〜10月 幼虫食樹はシラカシ、マテバシイ。 |
||||
|
←ニジオビベニアツバ ヤガ科 成虫出現は6〜9月、10〜4月の年2化 幼虫食樹はカシ類、コナラ、ヒサカキ、イヌビアなど。 南方系で北上中。幼虫はユニークで飼育したい種です。 |
||||
|
←タマナヤガ ヤガ科 成虫出現は6〜7月、10〜11月の年2化 幼虫食草はマメ科、イネ科、アブラナ科、ナス科などあらゆる農作物を荒らすネキリムシという農業害虫です。 初見です。 |
||||
|
←オオカバスジヤガ ヤガ科 モンヤガ亜科 成虫出現は6〜10月 幼虫食草はギシギシです。 カバスジヤガ、ウスイロカバスジヤガの3種は同定が難しい。 |
||||
|
←オオシマカラスヨトウ ヤガ科 成虫出現は7〜11月 幼虫食樹はコナラ、クヌギ、エノキ、ヤナギ、アラカシ、アベマキです。 |
||||
|
←オオシラナミアツバ ヤガ科 クルマアツバ亜科 成虫出現は5〜11月 幼虫食草は枯葉です。 |
||||
2024年10月(その6)へ戻る 2024年10月(その8)へ進む |
|||||