管理人のブログ むし屋 08月(その5) 2024年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
|||
むし屋表紙 | R6年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 |
11月 |
12月 | |
|||
2024年8月(その4)へ戻る 2024年8月(その6)へ進む |
|||
8月27日 大子町の『生き物調査』の工期が今週末30日でしたが、週末に台風10号がまともにくる予報です。 台風がくると大子町へ行くのは困難なので、印刷・製本と納品書など公文書もできていたので、急遽、納品と報告書の説明に行ってきました。 大子町へ行くのに素直に帰ってくるのはもったいないので、ライトトラップをしてきました。 小生瀬で暗くなるのを待っていましたが土砂降りとなり、諦めて帰ることにしました。 盛金までくると道路が濡れてないので『つつじヶ丘』まで戻り、怪しい空を眺めながらすぐに撤収できるようにポータブル電源を車に積んだままライトトラップをしてきました。 |
|||
|
←同定中 大子町つつじヶ丘 |
||
|
←アゲハモドキ アゲハモドキガ科 大子町つつじヶ丘 成虫出現は6月、8月の年2化 幼虫食樹はミズキ、クマノミズキ、ヤマボウシなど。 点灯してすぐに天幕が黒くなるほどたくさん飛んできました。 |
||
|
←ヒメサザナミスズメ スズメガ科 大子町つつじヶ丘 成虫出現は7〜8月の年1化 幼虫食樹はアオダモです。 サザナミスズメにそっくりですが、こちらは腹部下面が白く黒褐色紋がならびます。 |
||
|
←ヤマトエダシャク シャクガ科 大子町つつじヶ丘 成虫出現は6〜7月、8〜9月の年2化 幼虫食樹はアラカシ、ウバメガシ、クヌギです。 |
||
|
←ニセオレクギエダシャク シャクガ科 大子町つつじヶ丘 成虫出現は4〜6月、9月の年2化 幼虫食樹はスギ、ヒノキ、枯葉です。 |
||
|
←ウスクモエダシャク シャクガ科 大子町つつじヶ丘 成虫出現は4〜10月年2〜3化 幼虫食樹はブナ科、タデ科、カエデ科、スイカズラ科など広食性です。 |
||
|
←プライヤアオシャチホコ シャチホコガ科 大子町つつじヶ丘 成虫出現は5〜6月、8月の年2化 幼虫食樹はクヌギです。 |
||
|
←ルリモンシャチホコ シャチホコガ科 大子町つつじヶ丘 成虫出現は6月、7〜8月の年2化 幼虫食樹はヤマハンノキ、ヤシャブシです。 |
||
|
←オオシロテンクチバ ヤガ科 大子町つつじヶ丘 成虫出現は4〜10月の年2化 幼虫食草はキイチゴ、ニガイチゴです。 茨城県RDB2016年 準絶滅危惧 シロテンクチバにそっくりですが、こちらの成虫発生は4〜5月の春です。 |
||
|
←ヤマガタアツバ ヤガ科 大子町つつじヶ丘 成虫出現は5〜9月の年2化 幼虫食草はウツギ、マルバウツギ、アカソです。 シラクモアツバに酷似しています。 |
||
|
←ヤマガタアツバ |
||
|
←ウンモンキノコヨトウ ヤガ科 大子町つつじヶ丘 成虫出現は7〜10月 幼虫食草は地衣類です。 |
||
|
←ウンモンキノコヨトウ |
||
|
←シロフコヤガ ヤガ科 大子町つつじヶ丘 成虫出現は5〜6月、7〜8月の年2化 幼虫食草は不明です。 ニセシロフコヤガに酷似しているが、3の文字の外側が白っぽいです。 |
||
|
←ネモンシロフコヤガ ヤガ科 大子町つつじヶ丘 成虫出現は5〜9月の年2化 幼虫食草は不明です。 ウスシロフコヤガに酷似しているが、こちらは黒っぽいです。 |
||
2024年8月(その4)へ戻る 2024年8月(その6)へ進む |
|||