管理人のブログ
むし屋 06月(その2) 2025年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
むし屋表紙 | R6年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 |
11月 |
12月 | |
2025年6月(その1)へ戻る 2025年6月(その3)へ進む |
6月06日 |
|
↑コブスジツノゴミムシダマシ♂ ゴミムシダマシ科 茨城県平地林 サルノコシカケにいました。本種はサルノコシカケ内に生息しているようです。 高山地にはヒメコブツノゴミムシダマシがいるようです。 |
|
↑コブスジツノゴミムシダマシ♀ ♀には角(ツノ)がありません。 左側に♀が2匹、右側に♂がいます。 見つけた虫友が案内してくれました。 |
6月05日 |
|
↑ムネグロメバエ メバエ科 水戸市偕楽園公園 交尾中です。 成虫出現は5〜6月。生息地は本州〜九州。ハラナガツチバチなどに寄生する寄生バエの仲間です。 ハチ類を探すも見つかりません。触角が1本で、途中から2本に分かれるので、蜂でないことは明白です。 『昆虫ブログ むし探検広場』 の園長さんに教えていただきました。 すっかりだまされましたネ・・・と、コメントつきで。 |
2025年6月(その1)へ戻る 2025年6月(その3)へ進む |