管理人のブログ      むし屋 09月(その8) 2023年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R5年 | | | | | | | | | | |

 

2023年9月(その7)へ戻る      2023年09月(その9)へ進む

 

9月03日(日)

折りたたみ式ソーラー発電器から充電しなくなったので、ローラースケートコーチ仲間の電気屋さんに見てもらったら、電気回路に不具合が分かりました。

 

折りたたみ式ソーラー発電器は安い海外製品ではなく、ビクター製の一流品です。

 

購入したケーズ電気に持ち込み修理をお願いします。一応、家電で充電はできますがキャンプでの充電には使えません。今月末、八方原にクロウスタビガ狙いで行く予定です。

 

《後日談》

 

修理に持ち込んだら24,000円+消費税以上掛かるということで、購入金額33,000円だったので新品を購入した方が良いんじゃない・・・ということになりました。

 

 

9月02日(土)

大子町小生瀬でライトトラップをしてきました。

 

月齢は満月を過ぎたばかりで最悪ですが、日本気象協会の1時間天気予報で、風、雨とも大丈夫そうで、なにしろ子供達には最適な土曜日です。

 

今夏、私は八溝山でしていないのでムラサキシタバ狙いでやりたかったのですが、終了後の夜中、運転手の母親達は、急傾斜と急カーブ連続の細い山道を標高1000mから降りてこれないと思っています。(私も怖い)

 

 

←手前が私。ブラックライト30w4本で電源はポータブル電源500Wです。(ほぼ無音です)

 

真ん中は虫好き少女A子ちゃん。彼女はブラックライトにサーチライトを併用していて、今回私は負けました。彼女に虫が引っぱられてしまいました。

 

奥は虫好き少年C男君です。彼のは、LEDのブラックライトでおとなしめです。

 

虫好き少女B子ちゃんは今回予定がつかず欠席です。

他に虫友の男性1人、虫友のご夫婦一組をお誘いしました。

 

思いの他たくさんの虫がきて大盛り上がりで、賑やかでした。

 

 

コウモリガ コウモリガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は8〜10月の秋のガ

 

寄種植物はキリ、クヌギ、ムギ、トウモロコシ、リンゴ、ナシ、モモ、ブドウ、クルミ、クリ、ヨモギ、ヨシ、タデなど何でもあり状態です。

 

飛びながら2000〜3000個の卵を産み散らかします。

 

一番最初にきた大物で、全員大盛り上がりました。

 

この子はA子ちゃんが持ち帰りました。

 

キカマキリモドキ カマキリモドキ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は6〜9月

 

小昆虫を捕食します。

 

今夜もここで、無料食べ放題食堂状態で、大分小昆虫を捕まえては食べていましたヨ。

 

幼虫はクモに寄生する不思議な生態の持ち主です。

 

この半分ぐらいの大きさのヒメカマキリモドキも、結構な数襲来していましたけど、こちらは皆んな無関心でした。

 

エルモンドクガ ドクガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は6〜8月夏のガ

 

幼虫食樹はケヤキ、ハルニレです。

 

初見です。

 

この写真の画像は時間をかけて背景のゴミをきれいにしましたヨ。

 

オオアヤシャク シャクガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は6〜10月の年2化

 

幼虫食樹はコブシ、トチノ、オオヤマレンゲ、タムシバです。

 

何度見てもこの大きさにテンション上がります。

 

シロスジシャチホコ シャチホコガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は6〜8月の年2化

 

幼虫食樹はウリハダカエデ、ハウチワカエデ、イタヤカエデ、ヤマシバカエデ、イロハカエデです。

 

写真より実物はきれいで、撮影に大人気でした。

 

初見です。

 

クロスジシャチホコ シャチホコガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は5〜6月、8月の年2化

 

幼虫食樹はイヌシデ、アカシデ、クマシデ、アサダ、ツノハシバミ、サワシバです。

 

すぐに産卵を始めたのですが、以前飼育をしたことがあるので、今回はメル友さんへ全部送ります。

 

アヤトガリバ カギバガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は5〜6月、9〜10月の年2化

 

幼虫食草はクサイチゴが知られています。

 

マダラカギバ カギバガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は7〜10月の年3化

 

幼虫食樹はミズキ、クマノミズキ、ヤマボウシです。

 

初見です。

 

ネグロトガリバ カギバガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は6〜7月、寒冷地7〜8月

 

幼虫食樹はオニグルミです。

 

初見です。

 

オガサワラカギバ カギバガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は6月、7〜8月の年2化

 

幼虫食樹はツノハシバミ、サワシバ、オニグルミ、イヌシデです。

 

ムクゲコノハ ヤガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は4〜9月

 

幼虫食樹はコナラ、クヌギ、クリ、オニグルミ、サワグルミです。

 

♂は肩が張り、♀はなで肩です。よってこの個体は♂です。

 

後翅のきれいな模様は現場で止った瞬間、又は展翅しないと見られません。

 

シロテンツマキリアツバ ヤガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は6〜9月

 

幼虫食樹はミツバウツギ、キブシ、ゴンズイです。

 

長い下唇髭(かしんひげ)が特徴です。

 

シマカラスヨトウ ヤガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は7〜9月

 

幼虫食樹はサクラ、クヌギ、コナラです。

 

オオシマカラスヨトウ、ナンカイカラスヨトウに似ています。

 

アカテンクチバ ヤガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は4〜9月

 

幼虫食草はフジ、クズです。

 

大分擦れてしまっています。

 

オオウスズマカラスヨトウ ヤガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は7〜9月

 

幼虫食樹はアラカシ、ケヤキ、リンゴ、モモ、スモモなどです。

 


 

2023年9月(その7)へ戻る      2023年09月(その9)へ進む