管理人のブログ      むし屋 05月(その4) 2025年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R6年 | | | | | | | | | | |

 

2025年5月(その3)へ戻る      2025年5月(その5)へ進む

 

5月19日

 

トンボエダシャク シャクガ科

 

那珂市豊喰(とよばみ)

 

ツルウメモドキの葉裏にいました。

 

ツルウメモドキは我家に鉢植えであるので、連れ帰りました。

 

コクワガタ クワガタムシ科

 

那珂市豊喰(とよばみ)

 

クヌギの樹皮の割れ目にいました。

 

今年初見のクワガタです。

 

成虫越冬した個体のようで、傷だらけです。

 

イネクビボソハムシ ハムシ科

 

水戸市全隈(またぐま)

 

車の窓ガラスの内側を歩いていたので、どこかで飛び込んだのでしょう。

 

そのまま撮影すると白飛びするか真黒く写るので、静かに車外に白い紙を当てて撮影しました。

5月18日

 

サンショの実

 

今年も昨年と同じ木から実を摘んできました。

 

枝から実を外し、これからスーパーに行ってイリコを買ってきて、佃煮をつくります。

5月15日

 

今日は石岡の家の家庭菜園に、スイカ、キュウリ、ナス、オクラの苗を植えてきました。

 

今年は苗を買わずに種から苗を作りました。

 

先週植えたトマトは大分大きくなり、脇芽を欠きました。ついでにイチジクの脇芽も欠きました。

 

 

ナガヒョウタンゴミムシ ゴミムシ科

 

石岡市の自宅

 

オクラを植えていたら目の前を走り抜けようとしたのでキャッチ。

 

クビアカトラカミキリ カミキリムシ科

 

石岡市の自宅

 

家の窓を全開にしていたので、帰ろうと戸締りをしていたらカーテンにくっ付いていました。

 

ラッキ

5月11日

 

【水戸市ローラースケート少年団】の活動が雨でできなかったので、今年度初の練習日です。

 

 

←夏日です。

 

右が高校野球の決勝大会が行われる硬式球場で、社会人大会が行われていました。

 

4面ある軟式球場ではリトルリーグ大会、体育館内では小学生のドッチボール大会が行われていて、駐車場は満杯です。

 

ホソガの仲間だと思いますが、同定できませんでした。

 

水戸市見川総合運動公園

 

飛んできて、子供が座っていたいすにとまりました。

 

夏日でお天気が良いので、午後から山へ行ってきました。

 

 

ヒメマイマイカブリ オサムシ科

 

水戸市森林公園

 

高さ2mの樹上で、ケムシを捕まえたようです。

 

飛べないけど木には上ります。

 

肉食で、カタツムリに頭を突っ込んで食べたり、ミミズを食べているのを見かけます。

 

カラスアゲハ♂春型 アゲハチョウ科

 

水戸市森林公園

 

何匹も集まって、ツツジの花の蜜を吸っています。

 

カメノコハムシ ハムシ科

 

水戸市牛伏町

 

成虫発生は4〜10月

 

寄種植物はアカザ、シロザ、

 

トゲヒゲトラカミキリ カミキリムシ科

 

水戸市牛伏町

 

成虫発生は4〜7月

 

寄種植物はカエデやクリの花です。

5月8日

 

ヨスジノコメキリガ ヤガ科

 

水戸市牛伏町

 

真っ黒なイモムシが地面を歩いていました。

 

ネットでぐぐったら、この名前がでてきました。

 

種名が正しいか、飼育してみます。

5月7日

 

コフキゾウムシ ゾウムシ科

 

水戸市偕楽園公園

 

体に着いた粉が落ちていないので、産まれたばかりのようです。

 


 

2025年5月(その3)へ戻る      2025年5月(その5)へ進む