管理人のブログ      むし屋 08月(その4) 2025年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R7年 | | | | | | | | | | |

 

2025年8月(その3)へ戻る      2025年08月(その5)へ進む

 

 

ナガフタオビキヨトウの飼育記録です。

 

ビロードスゲはどこにあるのか分らないので、近くの公園で見つけたスゲの仲間で飼育します。

 

7月20日

 

ナガフタオビキヨトウ ヤガ科ヨトウガ亜科

 

八溝山でのライトトラップにきました。

 

成虫出現は7〜8月の年1化。

 

幼虫食草はビロードスゲ

 

似た種にミヤマフタオビキヨトウがいますが、腎状紋が大きいことからナガフタオビキヨトウとしました。

 

里美牧場でのライトトラップにもきたので、茨城県内では高地に生息しているのだと思います。

7月22日

 

 

半透明の卵をたくさん産みました。

8月07日

 

 

何個か黒くなりましたが孵化する様子がありません。

8月11日

 

孵化

 

体長2mmぐらい

 

産卵後、約20日

 

1匹だけ孵化しました。

 

お盆で留守にしたので失敗しました。

 

今まで種名が

不明種だったスゲビロードスゲで合っているようなので、機会があれば飼育は再挑戦します。

 

 


 

2025年8月(その3)へ戻る      2025年08月(その5)へ進む