管理人のブログ      むし屋 05月(その3) 2018年


 

 

5月の(その2)へ戻る   6月の(その1)へ進む

 

5月31日

 

ヒモワタカイガラムシ カタカイガラムシ科

水戸市 石川町

 

1ヶ月前に撮影していました。

名前が分からないのでUPしませんでしたがやっと分かりました。

 

ウチスズメ(スズメガ)幼虫を探していたヤナギの枝に着いていました。

 

面白い形をしていますが、一応、昆虫です。

 

枝のところの茶色いのが本体で、白い部分は卵のうだそうです。

 

←名前不明なイモムシ シャクガ科

常陸大宮市三王山

 

アオツヅラフジの葉っぱに着いていました。

色白な美人さん・・・

 

(撮影するのに葉っぱを裏返しています)

 

 

ところが、一晩でこんな風に化けました。

おそらく、鳥の糞に擬態

 

あなたは、何者

???

 

昆虫って面白い

 

体長は、20mm

5月30日

 

コシロオビアオシャク シャクガ科

笠間市北山公園

 

アオシャクでは大きい方です。

幼虫食樹は、コナラです。

 

マエキカギバ カギバガ科

笠間市北山公園

 

幼虫食樹は、クヌギ、コナラ、クリです。

 

ホソバネグロシャチホコ シャチホコガ科

笠間市北山公園

 

幼虫食樹は、ヒサカキです。

5月29日

 

ニトベミノガのお引っ越し ミノガ科

常陸大宮市檜沢

 

風も無いのに道路の上をゴミが動いています。

近づいて見るとミノガが一生懸命道路を横断しています。

 

大きく切った葉や枝をたくさん着けた蓑(みの)を作るのがこの種の特徴です。

 

このままだと、横断する前に車に轢かれてしまうで助けてあげました。

 

ラミーカミキリ カミキリムシ科

常陸大宮市相川

 

今年も発生時期なので確認してきました。

 

食草のカラムシが刈り取られていて、数は少ないが発生が見られました。

 

キイロトラカミキリ カミキリムシ科

常陸大宮市森下

 

道路脇に積んだ薪材に、それはもうたくさんいて、あっちこっちでペアができていて忙しく歩き回っています。

 

キスジトラカミキリ カミキリムシ科

常陸大宮市森下

 

この種は、この1匹のみでした。

5月28日

 

アカシジミ シジミチョウ科

水戸市森林公園

 

クリの花の蜜を舐めていて近づいても逃げません。

お腹がパンパンに膨れているので♀のようです。

 

採卵したアオバシャチホコの幼虫食樹を探しに行って、ヤマボウシ、ミズキを見つけておきました。

 

ミズイロオナガシジミ シジミチョウ科

水戸市森林公園

 

アオツヅラフジの葉っぱの上でくるくる回りながら何かをしていますが行動は分かりませんでした。

 

ニワトコドクガ ドクガ科

水戸市森林公園

 

建物の外壁に着いていました。淡い黄色で、分かりやすい羽の模様です。

 

ドクガ科ですが幼虫は無毒(毒毛を持たない)です。

 

幼虫食樹は、カマツカ、ズミ、ブナ、ニワトコです。

5月27日

 

←(ナミアゲハ5玲幼虫 アゲハチョウ科

水戸市 の自宅庭

 

鉢植えのサンショに水やりをしていると、かってに棲んでいるイモムシが見当たりません。

 

鳥に食べられた?  よく探すと、昨夜のうちに変身したようで緑のイモムシになっていました。

 

鳥のウンコではもう耐えられないと!!!

 

体長26mmです・・・

5月26日

 

ウンモンクチバ ヤガ科

水戸市森林公園

 

足元から飛び出して何回か逃げ回り、やっと地面にとまり落ち着きました。

 

幼虫食草は、フジ、ハギなど

 

ニセシラホシカミキリ カミキリムシ科

水戸市森林公園

 

アオツヅラフジの葉っぱにとまっていました。

以前、材採集したヌルデから大量に出てきたことがあります。

5月25日

 

キベリハネボソノメイガ ツトガ科

大子町 の山中

 

まるで戦闘機のようです。

 

いつもの虫友とライトトラップです。

 

今夜は、茨城県植物園の昆虫観察会に最近参加してくださるご夫婦が、一度体験したいと頼まれていたのでご招待しました。

 

マエベニノメイガ ツトガ科

大子町 の山中

 

ピンクのメイガで目立ちます。

 

幼虫食草は、オオムラサキシキブです。

 

オオアオモリヒラタゴミムシ ゴミムシ科

大子町 の山中

 

脚と触覚以外光沢のある虫でライトトラップの光で輝いて見えます。

 

通常、樹上で生活し、微少昆虫を捕らえて食べています。

今夜は明かりに引かれて飛んできたようです。

 

アシナガオニゾウムシ ゾウムシ科

大子町 の山中

 

少しの振動でも足をたたんで死んだふりをします。

 

テナガザルのように前脚が非常に長く、転ぶと起き上がれません。

 

白い輪は、カメラTG-5の外付けフラッシュです。

5月24日

 

←(ナミアゲハ4玲幼虫 アゲハチョウ科

水戸市 の自宅庭

 

のサンショ(盆栽仕立て)の木にかってに棲んでいるナミアゲハ幼虫が4齢になりました。

指でツンツンすると、いっちょ前に黄色い角(つの)を出して威嚇しますが相変わらず鳥の糞に擬態です。

 

隣のミヤマカラスアゲハ飼育用に購入したキハダにいた2匹はサンショに移しましがこの葉は食べず翌日死にました。

5月23日

 

同定中

水戸市見川3丁目

 

オオムラサキ飼育用に採ってきたエノキの葉っぱに着いていました。

大きくてハデハデで目立ちます。

 

とりあえず、オオムラサキの飼育ケースで一緒に飼育します。

 

 

5月28日、エノキの葉っぱを取り替えていたら、エノキの枝でサナギ(繭)になっていました。

 

なんか、頭に

食べかすが付いていますヨ!

 

羽化すれば種名が判明します。

5月22日

 

ウスイロギンモンシャチホコ シャチホコガ科

笠間市北山公園

 

幼虫の食樹は、コナラ、ミズナラなど。

 

今朝は仕事前の7時ごろ公園を歩いてきました。ついでに、エゾヨツメの食樹、ハンノキを採ってきました。

 

ナカジロフトメイガ ツトガ科

笠間市北山公園

 

トイレの外壁に着いていました。

5月21日

 

ゲンジボタル蛹

 

今日、観察ボックスを開けてみたらサナギになっていました。

 

土繭(まゆ)を壊さないようにソート開けて撮影。

霧吹きをして元に戻しました。

 

初めてサナギの撮影に成功です。サナギも光ります。

 

                    5月の(その2)へ戻る  6月の(その1)へ進む