管理人のブログ むし屋 06月(その1) 2023年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
||||
むし屋表紙 | R5年1月 | 2月 | 3月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
12月 | |
||||
2023年5月(その11)へ戻る 2023年6月(その2)へ進む |
||||
数年前から狙っていて、まだ採集できないタッタカモクメシャチホコの♀狙いで、高萩市秋山でライトトラップをしてきました。 今夜は虫友(前回とは違う大人のA男さん)、(前回と同じ大人のB子さん)、虫好き少女(C子ちゃん母子)を誘ったので賑やかでした。 30種以上はきたと思いますが、遭遇数の少ない種を中心にUPします。 |
||||
|
←まずは主役のタッタカさん・・・でも♂なので目的外です。 残念ながら今夜も♂だけ3匹きました。 この子は翔んできて孔にはまり動けなくなった。 |
|||
モモスズメをUPしていましたが産卵したので6月(その8)へ移動しました。 |
||||
|
←チャハマキ♂ ハマキガ科 ♂と♀では翅の形や模様が違うので、別種のように見えます。 成虫出現は3〜11月 幼虫食樹はチャなので農業害虫とされています。他にネムノキやクマノミズキなどです。 ハマキにしては大きく見えます。 初見です。今夜一番のお気に入りです。 |
|||
|
←ギンモンカレハ カレハガ科 成虫出現は6〜9月 幼虫食樹はカエデ類です。 カレハガの幼虫はほとんど毒毛があります。 |
|||
|
←ツマキシロナミシャク シャクガ科 成虫出現は5〜6月の年1化 幼虫食樹はサルナシです。 一昨年は実がたくさん採れたのでサルナシ酒を漬けました。 |
|||
|
←ソトキクロエダシャク シャクガ科 成虫出現は6〜7月、8〜9月の年2化 幼虫食草はシダ類です。 初見です。 |
|||
|
←スギタニゴマケンモン ヤガ科 成虫出現は6月、8〜9月の年2化 幼虫食草はオオカメノキです。 |
|||
6月3日(土) 雨天の場合は翌日の6月4日(日) 茨城県植物園 で、18:30〜20:30 「ホタル観察会」 でした。 募集定員は先着15組でしたが、他県から来る予定の1組は常磐自動車道が大雨で交通止めとなったのでキャンセルになり、14組39名でした。 大雨予報でしたので、前日に植物園に行って日程の協議をしたり、夜中の2時に水戸市から緊急大雨洪水警報が出たりと、やきもきしたイベントでした。 16時には植物園に行き、職員と一緒にパソコンの接続、観察場所への濡れた園路の転倒防止などの準備作業を行いました。 今夜は夜間の観察会というので公認ボランティアさん総動員でありがとうございました。 |
||||
|
←ゲンジボタルとヘイケボタル 観察場所は洪水状態でしたが、昨年より数は少ないながら出てくれました。 日本気象協会の1時間天気予報を信じ、決行してよかったです。 今夜のビールは一段と美味しかったです〜〜〜 写真はボランティアさんから頂いたものです。 |
|||
6月1日 石岡の家の家庭菜園で、今年初のナスの収穫をしました。 水戸への帰宅途中でライトトラップをする予定でしたが、台風2号の影響なのか風が強く断念し、『道の駅かさま』で8時半まで時間をつぶし、夜の北山公園を歩いてきました。 |
||||
|
←ネジロキノカワガ コブガ科 笠間市北山公園 成虫出現は5月、9月の年2化 幼虫食樹はコナラ、クヌギです。 |
|||
|
←マダライラガ イラガ科 笠間市北山公園 成虫出現は5〜7月 幼虫食樹はイロハカエデです。 似ているクロマダライラガは発生時期が7〜8月です。 初見です。 |
|||
|
||||