管理人のブログ      むし屋 07月(その1) 2024年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R6年 | | | | | | | | | | |

 

2024年6月(その9)へ戻る      2024年7月(その2)へ進む

 

7月31日

 

大子町の動植物調査へ、植物の先生を乗せて行ってきました。

 

大子町は県北で山地なのに茨城県内で一番寒くて暑い土地柄(盆地)なので、早朝に出かけ午前中で終わらせました。

 

 

 

キイトトンボ イトトンボ科

 

大子町

 

成虫出現は5〜10月

 

久々に見た気がします。

 

ハラビロトンボ トンボ科

 

大子町

 

成虫出現は5〜10月

 

久々に見た気がします。

7月29日

 

今日の最高気温は、茨城県のお隣の栃木県佐野市で、41℃を記録し、日本中が危険高温帯に入りました。

 

 

カギバアオシャク シャクガ科

 

水戸市森林公園

 

成虫出現は5〜10月の年2化

 

幼虫食樹はコナラ、クヌギ、カシ類など。

 

お気に入りのガです。

 

イラガ イラガ科

 

水戸市森林公園

 

成虫出現は7〜8月の年1化

 

幼虫食樹はハンノキ、サクラ、カキなど。

 

先々週、飼育しているフトオビホソバスズメの食草のクマシデを採っていたら、葉っぱに着いていた幼虫に刺されました。

 

刺された手は2日もジンジン痺れていましたヨ!

 

ブドウスズメ スズメガ科

 

笠間市随分附(なむさんずけ)

 

成虫出現は6〜8月の年1化

 

幼虫食草はノブドウ、ヤブカラシ、ツタなど。

 

♂、♀2匹いましたが、昨年飼育済みなので、採卵せずにリリースしました。

 

随分附は、常磐自動車道のトンネルの壁です。

 

トビイロスズメ スズメガ科

 

笠間市随分附(なむさんずけ)

 

成虫出現は8〜10月の年1化

 

幼虫食草はダイズ、ニセアカシア、ハギ、クズ、フジなどマメ科。

 

2020年飼育済みなので、採卵せずにリリースしました。

 

セダカシャチホコ シャチホコガ科

 

笠間市随分附(なむさんずけ)

 

擦れて(すれて)しまっていて、模様が消えてしまっているので同定に自信ありません。

 

セダカシャチホコなら昨年飼育済みなので、採卵せずにリリースしました。

7月28日

 

テンモンチビエダシャク シャクガ科

 

栃木県茂木町 七曲隧道

 

成虫出現は5月、7〜8月の年2化

 

幼虫食草はクマワラビ、ベニシダなど。

 

シロホシクロアツバ ヤガ科

 

栃木県茂木町 七曲隧道

 

成虫出現は7〜9月

 

幼虫食草は不明です。

7月20日(土)

 

茨城県水郷県民の森 (潮来市)で、「夏の昆虫観察会 パート1」

 

10時〜12時 、 人数制限はありません。

 

参加費は無料です。詳しいことは水郷県民の森 【0299-64-6420】 へ電話してください。

 

参加者は、虫採り網と虫かご、飲み物をご持参ください。

 

2時間、ほぼ日に当たらない林の中を歩きます。

 

 

マメキシタバ ヤ科

 

茨城県水郷県民の森(潮来市)

 

成虫出現は7〜8月

 

幼虫食樹はコナラ、クヌギ、アラカシなど

 

後翅を見えるように撮影するのにチョット工夫をしましたヨ。

7月19日

 

昨日、水戸では梅雨が明けましたが、今日は湿度が高く、相当蒸し暑く不快です。

 

 

オオセンチコガネ コガネムシ科

 

水戸市森林公園

 

コナラの樹液にいました。

 

樹液の他、獣糞、人糞、腐肉、腐ったキノコなどに集まります。

 

見た目綺麗だと素手で捕まえると相当汚い虫ですヨ。

7月16日

 

水戸市飯富町の那珂川河川敷にヤナギの群落があります。

 

コムラサキのメスを誘引するトラップを掛けようと草刈などの準備をしてきました。

 

コムラサキの♂は獣糞や死体に集まりますが、♀はヤナギの樹液に集まります。

 

 

マツカレハ カレハガ科

 

水戸市森林公園

 

成虫出現は6〜7月、9〜10月の年2化

 

幼虫食樹はアカマツ、クロマツ、カラマツなどで、水戸市森林公園ではアカマツが薬注などで守られています。

 

幼虫はマツケムシといわれ、毒毛虫で注意が必要です。

7月13日

 

今日はチョット涼しかったので、水戸市の生物調査(酒門池地区木戸房池地区)へ出かけてきました。

 

 

ナカグロクチバ ヤガ科

 

水戸市栗崎町

 

成虫出現は7〜8月、9〜10月の年2化

 

幼虫食草はタデ、エノキグサ、ミソハギ、サルスベリ、ザクロなど。

 

迷うことなく端的に同定できるので好きなガです(笑い)。

7月12日

 

虫友がタッタカモクメシャチホコの幼虫を撮影したいというので午前中は自宅待機。

 

イモムシの食草を採りにいったら土砂降りの中、高校野球の試合が行われていましたヨ

 

水戸市役所から電話があり、今年の水戸黄門漫遊マラソンのボランティアをお願いされたので快諾しましたヨ。

 

 

キマダラテングイラガ終齢 イラガ科

 

超危険イモ

 

水戸市の自宅

 

タッタカモクメキリガは屋外(庭)のイイギリで飼育していますが、虫友が撮影するのに植木鉢を移動(振動)しました。

 

虫友が帰った後、地面に落ちていたイモムシを拾って飼育ケースに戻したが、刺されなくてよかったです。やばい案件です〜〜〜

 

キマダラテングイラガ

 

拾い上げた幼虫の飼育ケースにはイイギリの葉っぱを入れてあげたのですが、夕方確認すると、葉っぱの裏側で繭を作っていました。

7月11日

 

石岡の家から水戸へ帰る途中、逆方向ですが土浦市の霞ヶ浦湖岸ゴキズルを食草とするアシナガモモブトスカシバスカシバガ科)のポイントを虫友さんに教えて頂いたので行ってみました。

 

石岡の家を出る時は薄曇だったのに、現地に着いたら土砂降りになって車から出られませんでした。・・・残念、来週、再来訪ですネ

 

7月10日

 

ノコメセダカヨトウ ヤ科

 

茂木町七曲隧道

 

成虫出現は6〜7月

 

幼虫食草はイタドリなど様々なものを食べるようです。

 

中型のヤガです。

7月03日

 

オジロアシナガゾウムシ幼虫 甲虫類ゾウムシ科

 

水戸市偕楽園公園

 

顔は紛れもなく甲虫ですネ

 

クズの蔓(つる)の膨らんだケ所を割ったらいましたヨ。

 

いつも葉っぱの枯れた時期にしか見つけたことがなかったので、初めて住民を確認できました。

 

シマサシガメ カメムシ科

 

水戸市酒門町

 

初めて見るサシガメです。

 

サシガメには何度も刺されているので触るのはちょっと怖い。

7月01日

 

ムラサキシャチホコ シャチホコガ科

 

自宅庭のオニグルミが大きくなりすぎたので剪定しました。

 

以前ライトトラップにきたムラサキシャチホコ♀が産卵したので、卵をこの葉裏に着けていましたが順調に育っていました。

 

ちょうど、脱皮中でしたネ。

 

枝と一緒に野外オニグルミにリリースしてきました。

 


 

2024年6月(その9)へ戻る      2024年7月(その2)へ進む