管理人のブログ      むし屋 06月(その6) 2022年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R4年 | | | | | | | | | | |

 

2022年06月(その5)へ戻る      2022年06月(その10)へ進む

 

6月28日

猛暑続きですが、八溝山(1022m)で雷雨予報がないのでライトトラップしてきました。

 

標高1000mを超えると、さすがに暑くはないですネ。 

 

0.6℃×1000m/100m=水戸より6℃低い=36℃―6℃=それでも30℃

 

あまりにも数が多いのでお気に入りをアップしました。

 

 

夕ご飯を食べ、ライトトラップの設営の後、展望台に上ってみました。

 

午後6時39分の西空です。

 

この尾根の向こう側は栃木県です。

 

どこにも雷雲が見られないのでひと安心です。

 

←終了間際の天幕の裏側

 

廻りを飛び回ってぶつかってくるのやら、反対側の照明側、床のシートの上はお手上げ状態になりました。

 

耳栓は忘れずしましたヨ!

 

写真に写っていませんが、ハチ類、セミ類やオオミズアオもたくさんきましたヨ。

 

ミヤマクワガタは、昆虫観察会に毎回参加してくれる虫好き少年達にお土産に持ち帰りました。

 

デバヒラタムシ デバヒラタムシ科

八溝山

 

この個体の体長6.5mm

 

あごが大きく、りっぱです。

 

朽木に生息しています。

 

今夜一番のお気に入りです。

 

ツノアオカメムシ カメムシ科

八溝山

 

成虫出現は7〜9月

 

山地の樹上に生息しています。

 

エゾハルゼミ セミ科

八溝山

 

成虫出現は6〜7月

 

茨城県では山地に生息しています。

 

鳴き声は、ミョーキン、ミョーキン、ケケケケ・・・

 

アオスジアオリンガ コブガ科

八溝山

 

成虫出現は、5〜6月、7〜月

 

幼虫食樹は、ブナ、シラカンバ、ミズナラ、コナラ、クヌギです。

 

クロホウジャク スズメガ科

八溝山

 

成虫出現は、6〜9月の年1化で成虫越冬

 

幼虫食樹は、ユズリハ、ヒメユズリハです。

 

似たガにホシホウジャクがいますが翅頂部の模様の形と、後翅の黄色い帯の幅で判定します。

 

 

クロホウジャク

 

ギンスジカギバ カギバガ科

八溝山

 

成虫出現は、6〜7月、9月の年2化

 

幼虫食樹は、ウリノキです。

 

ハスオビマドガ マドガ科

八溝山

 

成虫出現は、7月

 

幼虫食樹は、サクラ類、クマシデ、イヌシデです。

 

シロシャチホコ シャチホコガ科

八溝山

 

成虫出現は、5〜6月、8〜9月

 

幼虫食樹は、シデ類、サワシバ、ツノハシバミ、シラカンバ、ブナ、オニグルミなど広食性です。

 

山地性のガです。

 

ヘリスジシャチホコ シャチホコガ科

八溝山

 

成虫出現は、5〜9月

 

同定に自信がありません。別種かもしれません。

 

スジエグリシャチホコ シャチホコガ科

八溝山

 

成虫出現は、6月、8月

 

幼虫食樹は、カエデ類、ムクロジです。

 

マルモンシャチホコ シャチホコガ科

八溝山

 

成虫出現は、6〜8月

 

幼虫食樹は、ブナ、イヌブナです。

 

ブナ帯のガです。

 

マエジロシャチホコ シャチホコガ科

八溝山

 

成虫出現は、6〜8月

 

幼虫食樹は、ミズナラです。

 

ホソバシャチホコ シャチホコガ科

八溝山

 

成虫出現は、5〜8月

 

幼虫食樹は、ミズナラ、コナラ、クヌギ、カシ類です。

 

カバイロモクメシャチホコ シャチホコガ科

八溝山

 

成虫出現は、7〜8月

 

幼虫食樹は、サクラ類、ズミです。

 

スズキシャチホコ シャチホコガ科

八溝山

 

成虫出現は、5〜6月、8〜10月

 

幼虫食樹は、コナラ、ミズナラ、ナラガシワです。

 

概観でそっくりなウグイスシャチホコがいます。

 

こちらはブナ帯に生息するので、スズキシャチホコでなく、ウグイスシャチホコの可能性もあります。

 

ウグイスシャチホコの幼虫食樹は、ブナ、イヌブナです。

 

オオナミシャク シャクガ科

八溝山

 

成虫出現は、5〜6月、7月

 

幼虫食樹は、不明です。

 

キシタエダシャク シャクガ科

八溝山

 

成虫出現は、6〜8月の年1化

 

幼虫食樹は、アセビ、レンゲツツジ、ヤマツツジ、ミヤマキリシマです。

 

リンゴツノエダシャク シャクガ科

八溝山

 

成虫出現は、6〜8月の年1化

 

幼虫食樹は、バラ科、ブナ科など広食性です。

 

コキマエヤガ ヤガ科

八溝山

 

成虫出現は、6〜7月、9月

 

幼虫食草は、アキタブキ、アマドコロです。

 


 

2022年06月(その5)へ戻る      2022年06月(その10)へ進む