管理人のブログ      むし屋 04月(その3) 2023年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R5年1月 | | | | | | | | | | |

 

2023年4月(その2)へ戻る      2023年4月(その4)へ進む

 

4月13日

 

茶色のサクライモムシ

水戸市田野町

 

体長55mm

 

ヒメヤママユの食草のサクラを採ってきた枝に付いていたのを今日気がつきました。

 

枝に付いているとまったくわかりづらいです。

 

緑色のコナライモムシ

水戸市見川総合運動公園

 

体長5mm

 

エゾヨツメの食草のコナラを採ってきた枝に卵が着いていたようで孵化したばかりです。

4月11日

 

飯田ダム

 

むせかえるような新緑のダム湖を一周してきました。

 

ハンノトビスジエダシャク  シャクガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は、4〜5月、7〜8月の年2科

 

幼虫食樹はヤシャブシ、ハンノキ、シラカンバです。

 

ここにシラカンバはありません。

 

初見です。

 

ヒラタアオコガネムシ  コガネムシ科

笠間市北山公園

 

芝地の地面近くの低いところをたくさん飛び回っていました。

 

芝の大害虫として知られています。

4月10日

 ↑

木の枝のようなイモムシ

水戸市森林公園

 

飼育中のヒメヤママユの食草のサクラの枝に着いていました。

 

家に着いてじっくり見たらこの子がいるのに気づきました。見事な擬態でね。

 

下の写真は顔です。

 

ナガトガリバ(仮:違うかも)  カギバガ科  水戸市森林公園  体長23mm

 

成虫出現は、6〜7月 幼虫食樹はヤマボウシ、ミズキです。

 

水戸市森林公園にヤマボウシもミズキもありますが、この子はサクラにいました。

 

お顔拝見

 

4月9日

水戸市ローラースケート少年団の令和5年度初練習日です。水戸市見川総合運動公園は快晴で、継続組も新入団員ともに初滑りです。

 

午後から加波山へライトトラップに出かけましたが、現地に着いて、なんとポータブル電源が積んでいません ・・・ ただの新緑を楽しむドライブになってしまいました。

 

 

ケヤキの樹皮下のイモムシ

水戸市見川総合運動公園

 

体長36mm

 

めくれてるケヤキの樹皮を剥すと大きなイモムシが何匹も ・・・

 

ケヤキは芽吹きしたばかりで何を食べて大きくなった? 幼虫越冬?

 

この樹皮、それとも樹皮に着いているコケ?

 

ケヤキの樹皮下のサナギ(繭)

水戸市見川総合運動公園

 

めくれてるケヤキの樹皮を剥すと小さなサナギ ・・・

 

前種とは全く違う大きさです。写真右上に糞が見えます。サナギ越冬のようです。

4月6日

雨ですが、トンネルの中は雨の影響がないので七曲隧道まで行ってきました。何もいませんでした。

 

 

アカモンナミシャク シャクガ科

水戸市森林公園

 

成虫出現は3〜4月の年1化

 

幼虫食樹はシラカシです。

 

オオエグリシャチホコ シャチホコガ科

水戸市森林公園

 

成虫出現は4〜6月、7〜8月の年2化

 

幼虫食樹はフジ、イヌエンジュ、ハリエンジュ、ニセアカシアです。

4月6日

 エゾヨツメの母蝶はまだ産卵しそうなので、城里町塩子にリリースしてきました。

 

 

イタヤハマキチョッキリ オトシブミ科

城里町塩子

 

成虫出現は春〜初夏の年1回

 

イタヤカエデなどカエデの葉で揺籃を作り、子育てをします。

 

クロモジの花にいました。クロモジの枝は高級楊枝の材料です。

 

ニセオレクギエダシャク シャクガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は4〜6月、9月の年2化

 

幼虫食樹はスギ、ヒノキなどです。

4月5日

 

ヒロバツバメアオシャク シャクガ科 アオシャク亜科

水戸市成沢町

 

飼育中のヒメヤママユ食草のサクラの枝を採ってきたら、それについていました。

 

体長27mmで細長い体形です。

 

サクラの新梢(こずえ)の色をしていて見つけにくいです。

 


 

2023年4月(その2)へ戻る      2023年4月(その4)へ進む