管理人のブログ      むし屋 04月(その6) 2025年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R6年 | | | | | | | | | | |

 

2025年4月(その5)へ戻る      2025年5月(その1)へ進む

 

4月28日

 

セスジハリバエ ハエ目 ヤドリバエ科

 

水戸市森林公園

 

成虫出現は4〜10月

 

大きなハエで、背中の黒帯が特徴です。

 

ギンボシリンガ コブガ科

 

水戸市森林公園

 

成虫出現は5月、7〜8月

 

幼虫食草はミツバツツジ

 

日中、見るのは初めてかも

 

ホソオビヒゲナガ ヒゲナガ科

 

水戸市森林公園

 

成虫出現は4〜10月

4月26日

 

大子町○○でライトトラップ予定でしたが、雷注意報がでたので中止しました。

 

参加予定は5家族で、朝、急いでメンバーに中止のメールをしました。

 

・・・なので、水戸市の動植物調査で、ハラグロオオテントウを探すよう指示が出ていたので、桑の大木(たいぼく)探しに出かけてきました。

 

ハラグロオオテントウクワキジラミを捕食。

 

 

桑の大木

 

まだ葉っぱが伸びきらず。クワキジラミはいませんネ〜〜〜

 

大きな実がたくさん着いているので、後で採るのが楽しみです。

 

この山で2日前に大きなイノシシが獲れたそうです。ここの畑はイノシシの足跡だらけです。

あと2頭、棲みついているそうです。

 

スギカミキリ カミキリムシ科

 

水戸市有賀町

 

木材集積場にいました。

 

このカミキリが出ると春ですネ。

 

ヒメウラナミジャノメ ジャノメチョウ科

 

水戸市有賀町

 

ナミアゲハ アゲハチョウ科

 

水戸市有賀町

 


 

2025年4月(その5)へ戻る      2025年5月(その1)へ進む