管理人のブログ むし屋 08月(その4) 2023年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
|||||||||
むし屋表紙 | R5年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
12月 | |
|||||||||
2023年8月(その3)へ戻る 2023年08月(その5)へ進む |
|||||||||
8月21日 今日は夏日 土浦日大が準決勝で負けてしまいましたがベスト4です。感動をありがとう。 |
|||||||||
|
←ツマジロシャチホコ♂ シャチホコガ科 笠間市北山公園 成虫出現は5〜6月、8〜9月の年2化 幼虫食樹はコナラ、クリ、ツノハシバミ、サワシバ、イヌシデ、クマシデ、ミズメ、シラカンバなどです。 |
||||||||
|
←セスジスズメ スズメガ科 笠間市随分附(なむさんずけ) 昨日のブドウスズメと同じ場所 成虫出現は6〜10月の年2化 幼虫食草はノブドウ、ヤブカラシ、サトイモ、コンニャク、ホウセンカ、サツマイモなど広食性です。 |
||||||||
8月20日 今日も猛暑 朝5時に家を出て散歩してきました。 |
|||||||||
|
←ブドウスズメ スズメガ科 笠間市随分附(なむさんずけ) 成虫出現は7〜8月の年1化 幼虫食草はノブドウ、ツタ、エビズル、ヤブカラシです。 ハネナガブドウスズメに似ていますが前翅の三角形が本種は外縁の中央で止ります。 |
||||||||
8月19日(土) 今日も猛暑 |
|||||||||
那珂市門部で 、《田んぼの学校》 でした。 新型コロナで3年間中断していましたが、4年ぶりに復活した地元のイベントです。 ため池の水は地元消防団の消防車で吐き出してくれました。また、子供達の安全に気を配っていただき、お世話になりました。ありがとうございました。 |
|||||||||
|
←ため池に入って生き物調査やテントの中でパックテストでの水質調査、スイカ割りなどのイベントでした。 着ている物や持っていったタオル3本も搾れるほどビシャビシャに汗をかき、ものすごく暑かったです。 今日の参加者は、私を除いて95名でした。 おまけ 土浦日大が今日も勝ちました。 |
||||||||
8月18日 今日も猛暑 昨日のトビギンボシシャチホコが産卵したので食草のヤマハギを探しに水戸市森林公園に出かけたら、途中の峠の斜面にたくさん花が咲いていました。 森林公園入り口の梨農家さんで梨を1カゴ(ザル)買ったら、2個おまけしてくれました。直売所でのこういうのは、なんかうれしい (^。^) がほころびます。 その梨を持って、今月5日、茨城県植物園の昆虫標本作りにミヤマカラスアゲハなどたくさんのチョウのお土産と、講座のお手伝いをしてくれたお礼に行ったら、彼は日光へチョウの採集に出かけたという。 日光は涼しいだろうな〜〜〜 うらやましい!!! |
|||||||||
|
←ウスベリケンモン ヤガ科 水戸市森林公園 成虫出現は5〜6月、7〜8月の年2化 幼虫食草はクマザサ類です。 |
||||||||
|
←ベニエグリコヤガ ヤガ科 水戸市森林公園 8月2日、栃木県茂木町で採集したばかりですが、茨城県内では発見です。 |
||||||||
|
←アカスジシロコケガ♂ ヒトリガ科 水戸市森林公園 成虫出現は6〜9月 幼虫食草は地衣類です。 前翅の黒点が♂は2対、♀は1対です。 |
||||||||
8月17日 今日も猛暑の予報なので朝5時に家を出て、涼しいうちに散歩です。 ついでにクロスジカギバを飼育するのに食草のガマズミを探し、見つけました。 |
|||||||||
|
←トビギンボシシャチホコ♀ シャチホコガ科 笠間市北山公園 成虫出現は5月、7〜8月の年2化 幼虫食草はヤマハギです。ここの公園にハギ(おそらく園芸種のマルバハギ?)は多いです。 ♀は前翅の銀紋が糸状です。 |
||||||||
|
|
♂は前翅の銀紋が三角形です。 |
|||||||
|
←アカヒゲドクガ♂ ドクガ科 笠間市北山公園 成虫出現は4〜6月、7〜8月の年2化 幼虫食樹はクヌギ、コナラ、クリです。 触角が赤茶色です。 |
||||||||
8月16日 送り盆なので石岡の家を夜明けの5時に出発してお墓へ。(大混雑を避けるのため早朝) その後、朝一で、虫好き少女B子ちゃんのお宅にお邪魔して、シンジュサンの卵を戴いてきました。 シンジュサンの卵は3等分して、虫好き少女A子ちゃんへ郵パックで発送しました。 虫好き少年C男君のお宅には直接届けてきました。そして、彼が福島県飯館村のライトトラップで採卵したナカキシャチホコとクロスジカギバの卵を戴いてきました。 |
|||||||||
|
←ウンモンクチバ ヤガ科 栃木県茂木町七曲隧道 成虫出現は5〜6月、8〜9月の年2化 幼虫食草はフジ、ハギ、ニセアカシア、ヌスビトハギ、ヤブマメなどです。 似た種にオオウンモンクチバとニセウンモンクチバがいます。 |
||||||||
|
←ウンモンクチバ卵 帰宅する間に産卵しました。 |
||||||||
8月14日 台風7号は天気予報では近畿地方に上陸で、大分離れていますが時折豪雨がきます。 |
|||||||||
|
←雨なので外でライトトラップはできないので、室内にブラックライトを3本点けてみました。 現在、ブラックライトを壊したら、茨城県内で販売先がありません。 東京の秋葉原にも売っていないという話もあります。 解体屋さんか電気工事屋さんかメルカリで中古を探すしか方法がありません。 コガネムシがビシバシ窓ガラスにぶつかってきます。 我が家にこんなにコガネムシがいたとはビックリです。 |
||||||||
|
←モンクロシャチホコ シャチホコガ科 石岡市の自宅 成虫出現は7〜8月の年1化 幼虫食樹はサクラ、アンズ、モモ、ウメ、ナシ、リンゴなどです。 この内我が家にはウメとモモの木があります。 |
||||||||
|
←イラガ イラガ科 石岡市の自宅 成虫出現は6〜9月 幼虫食樹はカキ、ナシ、リンゴ、ウメ、ソメイヨシノ、クヌギ、ヤナギ、ハンノキなどです。 自宅にカキとウメはあります。 ブルーベリーの枝に繭が着いていましたヨ。幼虫に刺されたら飛び上がるほど痛いです。 |
||||||||
|
←ヒメマダラミズメイガ ツトガ科 石岡市の自宅 成虫出現は7〜9月 幼虫食草はウキクサ科、トチカガミ科、ヒシ科、スイレン科です。 【みんなで作る日本産蛾類図鑑の掲示板】で教えて頂きました。 |
||||||||
|
←同定中8−3 石岡市の自宅 |
||||||||
8月13日 迎え盆なので墓地での大混雑を避けるため、早朝にお墓に行き、石岡の家へ。 その後、新盆のお宅へご挨拶(義理たしといいます。)廻りです。 |
|||||||||
|
←セスジスズメ スズメガ科 石岡市の自宅(家庭菜園) 仏壇へお供えのナスを家庭菜園に採りに行くと・・・ あれ〜〜 何本かコンニャクの葉っぱがありません。 葉っぱどころか写真のように茎まで齧っています。 大きさからして終齢と思われ、全部で3匹いました。 まあ、好きなだけ食べて・・・ |
||||||||
|
|||||||||