管理人のブログ      むし屋 2024年月(その1)


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R6年 | | | | | | | | | | |

 

2024年1月(その1)へ戻る      2024年3月(その1)へ進

 

2月17日

 

城里町下阿野沢龍谷院とお隣の桂森林公園ミスジチョウの幼虫探しに初めて行ってみました。

 

龍谷院にはイロハモミジ、桂森林公園にはヤマモミジがたくさん植えられていましたが、ミスジチョウの幼虫はいませんでした。

 

桂森林公園にはカキの木が何本か植えられていてオオゴマダラエダシャクが期待されます。ただ、木製階段はほぼ全壊状態で、急傾斜の足場は相当危ない公園です。

 

利用者はほぼ皆無?  イノシシはいます。ライトトラップは危険なのでできません。

 

春から探索ポイントが1つ増えました。

 

2月15日

 

何のサナギ、エビガラスズメ?

 

石岡の自宅庭

 

体長24mm

 

フキノトウを探していたら地面に転がっていました。

 

昨年ここの家庭菜園にはナスを植えていて、エビガラスズメがたくさん発生していました。

2月13日

 

ウスバシロチョウの卵

 

昨年、採卵した卵を八溝山麓に隠していたのを回収してきました。

 

卵を植え込みの地面に直接置いたせいなのか、全部割れて中身がありません。

 

今年も採卵からやり直しです。

 

とりあえず記録ということでUPしました。

 

八溝山頂へは雪による交通止めで上がれませんでした。

2月09日

 

ミサゴ タカ目ミサゴ科

 

水戸市小吹ため池

 

車の中で休んでいたら目の前で大きな水音がしてミサゴが飛び込みました。

 

一度目は失敗し、2度目に大きなコイを捕まえました。

 

猛禽って良いな!

2月08日

 

私てきには県内最大径木のエノキ

 

霞ヶ浦市雪入

 

石岡の家で掃除器をかけ、庭は先日の雪融けでべちゃべちゃで手入れができないので、雪入ふれあいの里公園に行ってみました。

 

このエノキは雪入集落にあり、ヤドリギが着いていることからレンジャクがきているようです。

 

オオムラサキの調査結果は次の表のとおりです。

2月07日

 

ブナ

 

茨城県庁

 

茨城県植物園のブナはキャンプ場などの大規模工事で伐採されてしまうかもしれないと話したら『県庁にもあるよ』と教えてもらったので探しに行ってきました。

 

ブナの鉢植えは初齢対応用に我が家にも一応あります。

 

昨日の雪で空気は冷たいが快晴なので自転車で行きました。

 

県庁周辺の交通量は多いが歩道が広く自転車専用レーンも設定されているので自転車は気持ち良く走れます。

2月06日

 

シンジュキノカワガの展翅標本を県庁環境課(14階)へ届けてきました。

 

飼育レポートはこちらです。

 

 

←県庁25階から望む我が家方面

 

25階の窓の外は雪ですが地上に降りてきたら雨でした。

 

県庁内でワゴン販売のお弁当(500円)を買って食べましたが、御飯がもちもちで非常においしかったです。

 

さすが農業県

 

手前中央のビルは住宅供給公社ビル、水戸市街地は見えませんでした。

2月04日(日)

茨城県植物園 (那珂市戸)で、10:00〜12:00 「越冬昆虫観察会」 でした。

 

募集定員は先着20組

 

参加費は無料

 

参加者は1月4日から受け付け開始する電話予約した家族(グループ)のみ

 

電話番号 : 029−295−2150

 

お手伝いの公認ボランティアさん達、ありがとうございました。

 

  注意

令和6年度(1年間)茨城県植物園は、『泊まれる植物園』をめざし、レストランやキャンプ場などの大規模工事があるので、ホタル観察会、標本づくり講座はありません。ただし、県民の森での観察会は例年どおり行います。

 

 

 

不明繭(まゆ)

 

茨城県植物園

 

秋に仕掛けていたコモ巻きを開くとマユが着いていました。

 

全部で3個ありました。種名が不明なので羽化させるために持ち帰りました。

 

不明サナギ 体長39mmと大きい

 

茨城県植物園

 

ボランティアさんが地面に落ちていたと手渡してくれました。

 

種名が不明なので羽化させるために持ち帰りました。

 

ショウジョウトンボ トンボ科

 

茨城県植物園

 

水槽での網すくいで入りました。

 

眼の大きいこと、体形などから判定しましたが、ヤゴは得意ではないので自信ありません。

 

本種はアオミドロに腹を擦りつけて産卵するという。

 

ここの水槽はアオミドロだらけです。

2月02日

 

フクラスズメ ヤガ科

 

水戸市森林公園

 

成虫出現は7〜3月で成虫越冬

 

幼虫食草はカラムシなど

 

幼虫に触るとわっさかわっさか枝葉を揺すります。

2月01日

 

桜川市から委託されたオオムラサキ越冬幼虫の調査に行ってきました。

 

調査結果は次の表のとおりです。

 

すごく暖かくて作業は楽でした。

 

ランチは上野沼湖畔のパスタ屋さんで『明太子とイカリングのパスタ』食後のコーヒーとショートケーキ付きで1,400円でした。

 

美味しく頂いて午後もがんばれました。

 

 

 


 

2024年1月(その1)へ戻る      2024年3月(その1)へ進む