管理人のブログ むし屋 2024年4月(その5) 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
|||||
むし屋表紙 | R6年 1月 | 2月 | 3月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 |
11月 |
12月 | |
|||||
2024年4月(その4)へ戻る 2024年4月(その6)へ進む |
|||||
4月13日 |
|||||
|
←今夜のライトトラップは常陸大宮市光戸 前日までは桜川市高峰を予定していましたが、朝、日本気象協会の天気予報を確認すると夕方の風がやまないので、常陸大宮市に変更しました。 高峰は毎回、加波山方向からの風が吹き抜けて悩まされている要、風注意の山です。 今日は虫好き少年C君と一緒です。彼は、ポータブル電源2台目を購入したようです。 |
||||
|
|||||
↑オビモンハナゾウムシ ゾウムシ科 常陸大宮市光戸 新成虫出現は4〜7月 成虫越冬 ♀はサクラの実(サクランボ)に産卵し幼虫はこの実を食べます。 |
|||||
|
←フタツメゴミムシ ゴミムシ科 常陸大宮市光戸 樹上で小型昆虫を捕食する肉食性ゴミムシです。 珍しいゴミムシです。 |
||||
|
←メスコバネキバガ♂ メスコバネキバガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は3〜4月 ♀は名前の通りフユシャクの♀のように翅が短くて翔ぶことができません。 |
||||
|
←シタコバネナミシャク シャクガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は4月 幼虫食樹はクヌギ、イタヤカエデ、マンサクです。 |
||||
|
←コナフキエダシャク シャクガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は4〜5月、7〜8月の年2化 幼虫食樹はブナ科、ツツジ科です。 |
||||
|
←ハガタクチバ♂ ヤガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は3〜10月 幼虫食樹はマテバシイ、シラカシです。 触角は櫛状です。 |
||||
|
|
←ハガタクチバ♀ 触角は糸状です。 ♀は♂より一回り大きいです。 |
|||
|
←ウスムラサキクチバ♂ ヤガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は4月、7〜8月の年2化 幼虫食樹はクマヤナギです。 |
||||
|
←ナミテンアツバ♀ ヤガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は3〜4月、7〜11月の年2化 成虫越冬です。 幼虫食樹はヌスビトハギです。 前翅の外横線が暗色で2条が♀、淡色1条は♂です。 |
||||
|
←ウスチャモンアツバ♀ ヤガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は3月、6〜10月の年2化 幼虫食樹は不明です。 |
||||
|
←コクロモクメヨトウ ヤガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は4〜5月の年1化 幼虫食草はムラサキシキブです。 |
||||
|
←アカキリバ ヤガ科 常陸大宮市光戸 成虫出現は6〜10月 今回は4月ですネ。 幼虫食草はクサイチゴなどです。 |
||||
2024年4月(その4)へ戻る 2024年4月(その6)へ進む |
|||||