管理人のブログ      むし屋 03月(その4) 2022年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R4年 | | | | | | | | | | |

 

2022年03月(その3)へ戻る      2022年03月(その5)へ進む

 

3月27日

タニガワモクメキリガを求めてブナやミズナラの原生林へ2度目のライトトラップに行ってきました。

 

標高701m。18時点灯〜20時30分消灯。18時の気温19℃。風なし。月齢24日月。

 

残念ながら2♂しかきませんでした。今年のシーズンは終わりなのでリベンジは来年です。

 

 

タニガワモクメキリガ♂ ヤガ科

北茨城市関本町

 

成虫発生は茨城県では3月

 

幼虫食樹はわかっていません。

 

現地には、ブナ、イヌブナ、ミズナラ、コナラ、サクラ、シラカバが生えています。

 

拡大写真はこちら

 

ゴマダラキリガ ヤガ科

北茨城市関本町

 

成虫発生は、10〜11月で成虫越冬するので3月にも見られます。

 

幼虫食樹は、クヌギです。

 

スモモキリガ ヤガ科

北茨城市関本町

 

成虫発生は、3月です。

 

幼虫食樹は、サクラ、クヌギ、コナラ、カシワ、ウメ、スモモ、リンゴなどです。

 

カバキリガ ヤガ科

北茨城市関本町

 

成虫発生は、3月です。

 

幼虫食樹は、サクラ、クヌギ、コナラ、ハナミズキなどです。

 

カギモンヤガ ヤガ科

北茨城市関本町

 

成虫発生は、3〜4月です。

 

幼虫食樹は、不明です。

 

数は多かったです。

 

スギタニキリガ ヤガ科

北茨城市関本町

 

成虫発生は、3〜5月です。

 

幼虫食樹は、コナラ、クヌギ、サクラ、カラマツです。

 

数は多かったです。

 

 

スギタニキリガ ヤガ科

北茨城市関本町

 

カタハリキリガ ヤガ科

北茨城市関本町

 

成虫出現は、11月、3〜5月

 

幼虫食樹は、オオバヤナギ、コゴメヤナギです。

 

名前のとおり、肩が張っています。

 

 

カタハリキリガ ヤガ科

北茨城市関本町

 

 

アトジロエダシャク シャクガ科

北茨城市関本町

 

成虫発生は、3〜4月です。

 

幼虫食樹は、クルミ科、カバノキ科、ブナ科、ニレ科、バラ科、カエデ科、ミズキ科です。

 

春のガです。

 

ヒゲマダラエダシャク シャクガ科

北茨城市関本町

 

成虫発生は、3〜4月です。

 

幼虫食樹は、サワシバ、ミズナラ、カシワ、ブナ、シナノキ、クルミ、カエデ類です。

 

フトフタオビエダシャク シャクガ科

北茨城市関本町

 

成虫発生は、4〜8月です。

 

幼虫食樹は、ヤナギ科、クスノキ科、マメ科、ミカン科、ツバキ科、トウダイグサ科、ツツジ科、ミズキ科など広食性です。

 

ウスベニスジナミシャク シャクガ科

北茨城市関本町

 

成虫発生は、3月です。

 

幼虫食樹は、アベマキ、アラカシ、イヌブナ、ナラカシワです。

 

 

ウスベニスジナミシャク シャクガ科

北茨城市関本町

 

色は違うけど、上と同種だと思います。

 

クラマトガリバ カギバガ科

北茨城市関本町

 

成虫出現は、3〜4月で早春のガです。

 

幼虫食樹は、クマシデです。

 

今夜一番たくさんきました。

 

 

クラマトガリバ カギバガ科

北茨城市関本町

 

イシガケモンハイイロキバガ キバガ科

北茨城市関本町

 

成虫出現は、4〜6月、6〜10月。

 

幼虫食樹は、カエデ科です。

 

同定中3−8    キバガ科

北茨城市関本町

 

 

同定中3−8    キバガ科

北茨城市関本町

 

メスコバネキバガ メスコバネマルハキバガ科

北茨城市関本町

 

成虫発生は、3〜4月です。

 

幼虫食樹は、コナラ、ナラガシワ、クリ、エゴノキ、サクラ、リンゴ、ヤマナラシ、エノキです。

 

ハイイロフユハマキ ハマキガ科

北茨城市関本町

 

成虫出現は、2〜3月

 

幼虫食草は不明です。

 

同定中3−9    ハマキガ科

北茨城市関本町

 

ハイミダレモンハマキ ハマキガ科

北茨城市関本町

 

成虫出現は、3〜6月

 

幼虫食草は不明です。

 


 

2022年03月(その3)へ戻る     2022年03月(その5)へ進む