管理人のブログ      むし屋 04月(その2) 2022年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R4年 | | | | | | | | | | |

 

2022年04月(その1)へ戻る      2022年04月(その3)へ進む

 

4月11日

 

オオゾウムシ ゾウムシ科

笠間市

 

マツノマダラカミキリの金網トラップを見にいったら、オオゾウムシが金網から出られないでいました。

 

オオゾウムシは、枯れた松の株元を食べ、羽脱するので、この松から出たようです。

4月10日

 

大子町小生瀬でライトトラップをしてきました。

 

標高255m、気温20℃

 

18時10分点灯〜19時50分消灯。

 

月は半月でしたが、影響はありませんでした。

 

オオアオシャチホコ シャチホコガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は4〜6月、7〜8月の年2化

 

幼虫食樹は、エゴノキ、ハクウンボクです。

 

すぐに産卵を始めましたが、昨年、北山公園で採集した母蝶から飼育したので、今年は飼育しません。

 

ツマアカシャチホコ  シャチホコガ科

大子町小生瀬

 

 

成虫出現は4〜10月の年2化

 

幼虫食樹は、ヤマナラシ、ヤナギ類です。

 

今年3匹目で雌が欲しいですが、この固体も雄です。

 

尻尾が二又に分かれているので雄です。雌の尻尾は前翅に隠れるぐらい短いです。

 

ユミモンシャチホコ シャチホコガ科

大子町小生瀬

 

 

成虫出現は4月

 

幼虫食樹は、ハルニレ、ケヤキです。

 

 

ユミモンシャチホコ

 

いつものお顔拝見。

 

ホソバキリガ ヤガ科

大子町小生瀬

 

成虫は3〜6月

 

幼虫食樹は、エノキ、ウバメガシ

 

似ている種にクロテンキリガがいますがこちらは開翅長が33〜36mm、本種は40mmと少し大きいのと、前翅に小さい黒点がないことで判別できる。

 

テングアツバ ヤガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、3〜4月、7〜10月

 

幼虫食樹は、アワブキ、ミヤマハハソです。

 

 

テングアツバ

 

アカハラゴマダラヒトリ ヒトリガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、4月、6〜7月、8〜9月

 

幼虫食樹は、クワ、ミズキなど。

 

 

ハスオビエダシャク シャクガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、4月

 

幼虫食樹は、カバノキ科、ブナ科、バラ科、トチノキ科、ツバキ科、ミズキ科など広食性です。

 

キジマエダシャク シャクガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、4〜5月

 

幼虫食樹は、ガマズミ、オオカメノキです。

 

 

チャオビコバネナミシャク シャクガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、3〜4月

 

幼虫食樹は、シラカシです。

 

チャオビコバネナミシャク シャクガ科

大子町小生瀬

 

写真上の固体と同種と判定しました。

 

 

ヒロオビウスグロアツバ ヤガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、4〜8月

 

幼虫食樹は、枯葉です。

 

ヒロバキハマキ ハマキガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、4月、山地は5〜6月

 

幼虫食草は、不明です。

 

ヨモギヒラタマルハキバガ マルハキバガ科

大子町小生瀬

 

成虫出現は、3〜5月、7月、11月

 

幼虫食草は、ヨモギです。

 


 

2022年04月(その1)へ戻る      2022年04月(その3)へ進む