管理人のブログ      むし屋 08月(その3) 2022年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R4年 | | | | | | | | | | |

 

2022年08月(その2)へ戻る      2022年08月(その4)へ進む

 

8月16日

 

ルリボシカミキリ カミキリムシ科

福島県

桧枝岐村

 

虫友が採集してきたルリボシカミキリ。

 

標本はありますが、写真を持っていなかったので撮影させてもらいました。

8月11日(山の日)

昨年の暮、クビジロカミキリねらいでツルウメモドキの蔓を切っていたので様子を見に行ってきました。

 

 

ノブドウ葉巻 ハマキガ科

大洗町 神山

 

体長11mmで細長い。

 

ノブドウの葉っぱが二つ折りしていたので開くとこの子が入っていました。

 

連れ帰りました。

8月08日

お盆の塔婆を受けにお寺さん(石岡市)へ行ってきました。

 

 

ヤママユ♂ ヤママユガ科

小美玉市 国道6号大曲ロードパーク

 

触覚で♂とわかります。

 

成虫出現は8〜9月の年1化

 

幼虫食樹はクリ、クヌギ、コナラ、カシワ、カシ類、サクラ類など広食性です。

8月08日

今日から猛暑が続くというので、涼しい早朝に水戸市森林公園を歩いてきました。

 

 

ハイイロリンガ コブガ科

水戸市森林公園

 

成虫出現は6〜9月

 

幼虫食樹はヌルデです。

8月07日(日)

茨城県植物園 で、「夏休み昆虫標本づくり」 でした。

 

1ヶ月前から電話予約で受け付けた、15家族限定で行いました。

 

今回も虫友が、昨日、八溝山で採ってきてくれたチョウをアミダで分け、参加者に大好評でした。ありがとうございます。感謝です。

 

8月06日(土)

茨城県水郷県民の森 で、「夏の昆虫観察会 パート2」 です。

 

参加者は37名でした。気温は30℃に上らず最適でした。

 

 

トラフカミキリ カミキリムシ科

茨城県水郷県民の森

 

キイロスズメバチに擬態したカミキリムシです。

 

園内のクワの古木(大木)が全て伐採されてしまいました。

 

昨年は1匹も見られませんでしたが、今日1匹確認できました。

 

伐採を逃れたクワの古木がどっかに残っているのでしょうネ。

8月04日

 

ムラサキシジミ シジミチョウ科

笠間市北山霊園

 

コナラの葉っぱの上にいた幼虫を見つけました。

 

大きさからして終齢のようです。

 

連れ帰り、自宅のコナラの鉢植えに移しました。

8月03日(水)

茨城県環境アドバイザーからの依頼です。

 

ひたちなか市立美乃浜学園(中学)の校外学習国営ひたち海浜公園での生物調査でした。

 

生徒さんや先生と午前中は砂丘ゾーン、午後は沢田水源地を歩きました。

 

国営ひたち海浜公園の職員さん、海浜公園ネイチャーガイドさん達には大変お世話になり、ありがとうございました。

 

 

コガタミズアブ幼虫

国営ひたち海浜公園沢田湧水地

 

水棲昆虫です。

 

先生に『これ何ですか?』と聞かれましたが分りませんでした。

 

帰宅して虫友に聞くと即答してくれました。おそるべき虫友。ありがたき虫友。感謝です。

 

後日、美乃浜学園と、国営ひたち海浜公園には、↑と↓の写真と解説を郵送しました。

 

 ↑アケビコノハヒメコバチ 国営ひたち海浜公園

 

アケビコノハに寄生した寄生蜂の卵のようです。初めて見ました。

 

アケビコノハは3齢ぐらいで終齢にはまだ間があります。まだ脱皮がありますが?

 

アケビコノハは養分を吸われて死んでしまうようですが、この後の展開に、非常に興味がわきます。

 

 

 

8月5日

 

アケビコノハは飼育ケースに敷いていたペーパータオルの中にもぐりこんで死んでいました。

 

その体には、アケビコノハヒメコバチの蛹のようなものが着いていました。

 

蛹ではなく、幼虫かな?

 

でも動いていない。

 

その幼虫のようなアップ写真。

8月16日

 

アケビコノハヒメコバチ 国営ひたち海浜公園

 

羽化しました。

 

体長は2mmぐらいです。

 

成虫は全て虫友の蜂屋さんへあげました。

 


 

2022年08月(その2)へ戻る      2022年08月(その4)へ進む