管理人のブログ      むし屋 03月(その3) 2023年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R5年1月 | | | | | | | | | | |

 

2023年3月(その2)へ戻る      2023年3月(その4)へ進む

 

3月16日

クワトゲエダシャク狙いで、今年2回目のライトトラップに出かけてきました。

 

今回もイモムシ好きな女の子と一緒で、1.1km離れた場所でライトトラップです。

 

設置場所は早めに現地集合して、私が場所決めしました。標高18mです。

 

今日は石岡の家の草取りをしていたので1時間ほどで着き、以外と近いな〜〜〜

 

帰りは石岡の家に帰ろうかと考えましたが、筑波山の風返し峠の山越えで水戸へ帰ってきたら思いのほか時間が掛かりました。

 

 

クワトゲエダシャク♂ シャクガ科

下妻市高道祖

 

成虫出現は、3〜4月

 

幼虫食樹は、クワです。

 

見た目は12日に北茨城市でのライトトラップにきたオカモトトゲエダシャクにそっくりです。

 

クワトゲエダシャク♂

 

オカモトトゲエダシャクに比べて赤みが淡いといわれていますが、実際並べてみないと単独では判断が難しい。

 

クワトゲエダシャク♂

 

私の方に1匹、彼女の方に3匹きましたが全てでした。

 

彼女と日にちをずらして再度チャレンジすることにしました。

 

アトジロエダシャク シャクガ科

下妻市高道祖

 

成虫出現は、3〜4月

 

幼虫食樹は、クルミ科、カバノキ科、ニレ科、バラ科、カエデ科、ミズキ科など広食性です。

 

 

アトジロエダシャク

 

とまる時、腹端を上げてとまります。

 

ウスベニスジナミシャク シャクガ科

下妻市高道祖

 

成虫出現は、3月

 

幼虫の食樹は、アベマキ、アラカシ、イヌブナ、ナラガシワなどです。

 

モンキキナミシャク シャクガ科

 

下妻市高道祖

 

成虫出現は、3〜5月

 

幼虫の食樹は、コナラ、クヌギです。

 

同定中 シャクガ科

下妻市高道祖

 

ナミシャク亜科です。

 

似た種が多数あり、同定不可です。

 

クロミミキリガ ヤガ科

下妻市高道祖

 

成虫出現は、3〜6月

 

幼虫の食樹は、アカシア、エノキ、コナラです。

 

カギモンヤガ ヤガ科

下妻市高道祖

 

成虫出現は、3〜4月

 

幼虫の食草は、ウラシマソウ、アマドコロです。

 

キハラゴマダラヒトリ ヒトリガ科

下妻市高道祖

 

成虫出現は、4月、6〜7月、8〜9月

 

 

幼虫食樹は、クワ、サクラ、アブラナ科の野菜、マメ類などです。

 

 

キハラゴマダラヒトリ

 

クロモンキノメイガ ツトガ科

下妻市高道祖

 

成虫出現は、3〜5月、8〜12月

 

 

幼虫食樹は、アブラナ科、マメ科、セリ科、スミレ科、キク科など広食性です。

3月27日

クワトゲエダシャク狙いで、今年2回目のライトトラップに出かけてきました。

 

ちょっと早めに着いて、【小貝川ふれあい公園】の満開のサクラを満喫しました。

 

やはり翔んできたのは♀はこない。多かったのは、カギモンヤガとアトジロエダシャクでした。

 

予報に反して風が収まらず、寒い夜でした。

 

 

筑波山

 

西側面です。

 

曇っていてライトトラップには最適ですが、風が強くて最悪(天気予報がはずれました)

 

オオシロテンクチバ  ヤガ科 シタバガ亜科

下妻市高道祖

 

成虫出現は、4〜10月

 

 

幼虫食草は、キイチゴ、ニガイチゴです。

 

前翅長22mmと中型のガ

 

茨城県RDB2016 準絶滅危惧

 

 

オオシロテンクチバ  

 

シロテンクチバに似ています。

 

 

本種の腎状紋は灰黄色で外縁に飛び火しない。

 

外縁に白点列があります。

 

ヨモギキリガ  ヤガ科 ヨトウガ亜科

下妻市高道祖

 

成虫出現は、4〜5月

 

 

幼虫食草は、ヨモギ、クララ、ハマエンドウです。

 

前翅長18mmと中型のガ

 

今年狙っていた種でボロですがうれしい。

 

マメチャイロキヨトウ ヤガ科 ヨトウガ亜科

下妻市高道祖

 

成虫出現は、4〜10月

 

 

幼虫食草は、ヌマガヤです。

 

前翅長16mm

 

初見です。うれしい。

 

 

マメチャイロキヨトウ

 


 

2023年3月(その2)へ戻る      2023年3月(その4)へ進む