管理人のブログ      むし屋 03月(その4) 2023年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R5年1月 | | | | | | | | | | |

 

2023年3月(その3)へ戻る      2023年4月(その1)へ進む

 

3月31日

偕楽園を散歩してきました。県外の方は全て有料ですが、県民は免許証など身分を提示すると無料で入れます。

 

 それが面倒くさいので近いのにほとんどいきません。

 

 

オオトビスジエダシャク シャクガ科

水戸市 偕楽園

 

成虫出現は4〜9月の年2化

 

幼虫食樹はバラ科、ブナ科、カバノキ科、ヤナギ科など広食性。

 

黒塀に張り付いていました。大きいので目立ちます。

3月30日

城里町塩子でライトトラップをしてきました。

 

 

エゾヨツメ ヤママユガ科

城里町 塩子

 

成虫出現は4〜5月の年1化

 

幼虫食樹はカバノキ科、ハンノキ、ブナ、クリ、コナラなどです。

 

新成虫が出たばかりできれいですネ。♂なのでリリースしました。

 

コナフキエダシャク本州亜種 シャクガ科

城里町 塩子

 

成虫出現は4〜5月、7〜8月の年2化

 

幼虫食樹はブナ科、バラ科、ツツジ科などです。

 

前翅長22mmの中型のガです。

 

ツマキリエダシャク シャクガ科

城里町 塩子

 

成虫出現は4〜5月、7〜8月の年2化

 

幼虫食樹はカエデ類です。

 

モミジツマキリエダシャクに酷似しています。

 

ヒロバトガリエダシャク シャクガ科

城里町 塩子

 

成虫出現は3〜4月の年1化

 

幼虫食樹はクヌギ、ケヤキ、コウゾ、サクラ、レンゲツツジ、クルミ科、ヤナギ科など広食性。

 

前翅長21mmの中型のガです。

 

後翅は白色です。

 

オオハガタナミシャク シャクガ科

城里町 塩子

 

成虫出現は4〜6月、8〜10月の年2化

 

幼虫食草はノブドウ、エビズル、ツタ、サンカクズル、ヤブカラシです。

 

ナカモンキナミシャク シャクガ科

城里町 塩子

 

成虫出現は3〜5月の年1化

 

幼虫食樹はコナラ、ミズナラです。

 

モンキキナミシャクに似ています。

 

ソトカバナミシャク シャクガ科

城里町 塩子

 

成虫出現は3〜5月の年1化

 

幼虫食樹はアセビ、ヤマツツジ、サワフタギ、マユミなどです。

 

モンムラサキクチバ ヤガ科

城里町 塩子

 

成虫出現は4〜6月、7〜9月の年2化

 

幼虫食樹はフジ、ネムノキです。

3月29日

 

トウキョウナンショウウオ 卵のう

両生類 サンショウウオ科

 

毎年観察している谷へ産卵確認に行ってみました。

 

今日の時点で6塊ありました。

 

1匹の♀は2こ産みます。つまりこの付近に成体が♂♀3匹づつ計6匹は生息していることになります。

 

1つの卵のうに卵が50個入っています。

 

タラノ芽

 

春を味わいました・・・

3月28日

 

ノヒラトビモンシャチホコ シャチホコガ科

笠間市 北山公園

 

成虫出現は4〜5月の年1化

 

幼虫食樹はクヌギ、ミズナラです。

3月27日

午前中は網掛け飼育をし、午後からライトトラップに下妻市へ出かけました。

 

 

網掛け飼育

 

エノキの葉っぱが出てきたので、石岡の家の野外で飼育していたオオムラサキなど幼虫を持ち帰り、網掛け飼育にしました。

 

1匹も死なず無事に全部越冬しました。

 

 

オオムラサキ 5匹

 

 

ゴマダラチョウ 2匹

 

 

不明イモムシ 1匹

 

茂木町大瀬のエノキの落ち葉にいたイモムシです。

3月24日

昨夜の雨は上がり、薄日が差してきたので北山公園を歩いてきました。

 

東京は夏日の予報で、水戸も暑いです。

 

北山公園のサクラはほぼ満開に近くカメラを構える人も多い。

 

 

オオアオシャチホコ シャチホコガ科

笠間市 北山公園

 

成虫出現は、4〜6月、7〜8月の年2化

 

幼虫食樹は、エゴノキ、ハクウンボクです。

 

今年は出現が早い。

3月22日

 

シロテンエダシャク シャクガ科

茂木町 七曲隧道

 

成虫出現は、3〜5月の年1化

 

幼虫食樹は、ウラジロガシ、クリ、リンゴ、フジなど広食性です。

 

前翅の白いマークが名前の由来です。

3月19日

ミスジチョウの幼虫は、冷たい風に吹かれながら無事越冬したようです。

 

ヤマモミジの芽が膨らんできたので、保護ネットから枝に移動しました。

 

 

ミスジチョウ越冬幼虫

 

お天気が良いので青空をバックに撮影してみました。

3月15日

 土浦市鶴沼湖畔から持ち帰っていたサナギの飼育ケースを覗いたら2匹羽化していました。

 

2種類の内、大きい方のサナギです。

 

 

ツマアカシャチホコ シャチホコガ科

土浦市鶴沼 飼育

 

成虫出現は、4〜10月です。室内で飼育したので早く羽化したのでしょう。

 

幼虫の食樹は、ヤナギ類、イイギリ、ポプラです。

 

サナギの様子はこちら

 

 

ツマアカシャチホコ サナギ

 

羽化したサナギの抜け殻です。

 

ツマアカシャチホコ 卵

 

採集ケースに移したら産卵しました。

 

残念ながら無精卵です。

 


 

2023年3月(その3)へ戻る      2023年4月(その1)へ進む