管理人のブログ      むし屋 07月(その13) 2023年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R5年 | | | | | | | | | | |

 

2023年07月(その12)へ戻る      2023年08月(その1)へ進む

 

7月30日

昨夜採れたカブトムシの♀だけ水戸市森林公園に届けてきました。

 

カブ♂とミヤマクワガタ♂は来月5日、水郷県民の森での観察会のお土産です。ミヤマの♀と小型の♂は全部、現地にリリースしてきました。

 

7月29日

連日の猛暑で涼しい処でライトトラップをしたいなと八溝山(標高1000mを計画したら、月齢が半月と悪いです。(ちなみに標高100m上がる毎に、気温は0.6下がります。)

 

それで月光の影響のない定波(標高675mのブナ原生林でライトトラップをしてきました。

 

帰りは国道349号を福島県いわき市勿来に下りて、勿来駅前のコンビニでお酒を購入、北茨城市の大津漁港で車中泊をしてきました。

 

最近テレビで話題になっている千葉県の勝浦同様、北茨城市の浜は

【イヤー涼しい〜〜〜】 窓を開けていてもには襲われませんでした。

 

 

北茨城市定波

標高675m

 

右側の大木はミズナラ

今夜の珍客    北茨城市定波

 

昆虫だと思いますが、科どころか目(もく)もわかりません。だれかわかりますか。

 

体長8mmぐらいです。  今夜一番のお気に入りです。

 

虫友(女性)からメールがあり

 

ヌカビラカクツツトビケラ   カクツツトビケラ科と教えていただきました。

 

ありがとうございます。

 

 

 

ゲンゴロウ(ナミゲン) ゲンゴロウ科

北茨城市定波

 

前脚をみると跗節が小さいから♀ですネ。♂は交尾の時♀を上から押さえ込むので大きいです。

 

茨城県RDB2016  絶滅危惧TB類

 

環境省RDB2014  絶滅危惧TB類

 

放置すると踏み潰してしまうので、撮影後ケースを被せておき、終了時、リリースしてきました。

 

チャボヒゲナガカミキリ カミキリムシ科

北茨城市定波

 

体長11mmです。

 

各種広葉樹の立ち枯れ、倒木、焚き木などに集まります。

 

カミキリがくると、元カミキリ屋にはうれしい。

 

エゾシモフリスズメ  スズメガ科

北茨城市定波

 

成虫出現は6〜10月の年1化(2化ともいわれています。)

 

幼虫食樹はホオノキ、オオヤマレンゲ、コブシ、モクレンなどです。

 

開張100120mmと大きい。

 

過去のエゾシモフリスズメ飼育記録はこちらです。

 

似ているシモフリスズメの飼育記録はこちらです。

 

エゾシモフリスズメは山に、シモフリスズメは畑にいます。

 

マルモンシャチホコ  シャチホコガ科

北茨城市定波

 

成虫出現は6〜8月の年1化

 

幼虫食樹はブナ、イヌブナです。

 

茨城県ではブナ帯の、標高の高いところの種です。

 

タカサゴツマキシャチホコ  シャチホコガ科

北茨城市定波

 

成虫出現は7〜8月の年1化

 

幼虫食樹はクヌギです。

 

ムクツマキシャチホコツマキシャチホコが酷似していて判別が難しい。

 

スジエグリシャチホコ  シャチホコガ科

北茨城市定波

 

成虫出現は7〜8月の年1化

 

幼虫食樹はカエデ、ムクロジです。

 

エグリシャチホコクロエグリキシャチホコが酷似していて判別が難しい。幼虫で同定します。

 

産卵したので、飼育する場合は移動します。

 

ウスイロギンモンシャチホコ  シャチホコガ科

北茨城市定波

 

成虫出現は5〜6月、7〜8月の年2化

 

幼虫食樹はコナラ、ミズナラです。

 

ホシカレハ  カレハガ科

北茨城市定波

 

成虫出現は6月、8〜9月の年2化

 

幼虫、サナギに毒がありますが成虫は無毒です。

 

かわいいので手乗りして遊んでしまいました。

 

アシベニカギバ  カギバガ科

北茨城市定波

 

成虫出現は5〜9月の年2化

 

幼虫食樹はガマズミ、サンゴジュ、ゴマキ、カンボクです。

 

ヤマトカギバ  カギバガ科

北茨城市定波

 

成虫出現は5〜9月の年2化

 

幼虫食樹はクヌギ、コナラ、クリです。

 

リンゴツノエダシャク  シャクガ科

北茨城市定波

 

成虫出現は6〜9月の年1〜2化

 

幼虫食樹はコナラ、クリ、ヤナギ科、ニレ科、リンゴ、ナシ、カエデ科、ツツジ科、キク科など広食性です。

 

チビヒメナミシャク  シャクガ科

北茨城市定波

 

成虫出現は5〜8月の年1化

 

幼虫食樹はイタヤカエデ、サワシバです。

 

初見です。

 

ウススジギンガ  ヤガ科

北茨城市定波

 

成虫出現は7〜8月の年1化

 

幼虫食草は不明です。

 

オレンジの生物はダニ

 

初見です。

 

ネスジシラクモヨトウ  ヤガ科

北茨城市定波

 

成虫出現は4〜5月、7〜8月の年2化

 

幼虫食草は不明です。

 

森林性のガといわれています。

 

ネグロケンモン  ヤガ科

北茨城市定波

 

成虫出現は4〜5月、7〜8月の年2化

 

幼虫食樹はミズナラ、クヌギ、ハルニレ、アサダ、カエデ類です。

 

【みんなで作る日本産蛾類図鑑の掲示板】で教えて頂きました。

 

オレンジの生物はダニ

 

初見です。

7月28日

今日は歯医者さんの3月定期健診日で、歯垢を取ってもらった後、猛烈な暑さの北山公園へ(日本中、灼熱地獄です。)シャチホコガ♀を探して歩いてきましたヨ。

 

 

ハスジフトメイガ メイガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は6〜7月の年1化

 

幼虫食樹は不明です。

 

初見です。

 

コウモンクチバ ヤガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は6〜8月の年1化

 

幼虫食樹はマメ科のフジ、ナツフジ、ニセアカシア、ハギ、ヤブマメなどです。

 

この公園にフジとハギは多いです。

 

初見です。

7月26日

 

ナカキシャチホコ シャチホコガ科

笠間市北山公園

 

成虫出現は6〜8月

 

幼虫食樹はクヌギ、コナラ、ミズナラです。

 

今日は3匹いましたが、全部です。

 

この種もは明かりにはこないのかな。

 


 

2023年07月(その12)へ戻る     2023年08月(その1)へ進む