管理人のブログ      むし屋 02月 2018年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 |   | | | | | | | | | | |

 

2月26日

 

ウソ アトリ科

水戸市森林公園

 

雨が降ってきた様なパラパラと音がするので空を見上げると晴れています。

 

桜の枝にウソの集団がいてサクラの花芽をついばんでいます。

見かけは可愛い鳥なのに、大群でサクラの花芽を食べられると花が見られないこともあるという嫌われものです。

2月23日

 

冬の虫採りといえばオサ堀が定番

 

←こういうコケをひたすらめくっては戻し・・・

 

 

エサキオサムシ オサムシ科

 小美玉市

 

コケの下には相当な数が冬眠していました。

今回、セアカオサムシは採れませんでした。

2月21日

 

道路に覆いかぶさっているタブの枝からヤニが出ています。

 

直感でホシベニカミキリが入っていると思い、切り出してきました。

 

 

持ち帰った枝は、末口10cm、長さ1.mあったので、確認のため、先っちょを20cmほど切ってみました。

 

断面にはカミキリの食い込んだ特徴がみえました。

坑道の断面は、短径5mm、長径20mmの楕円形です。

 

ナタで坑道に沿って割ってみたら、赤い虫が見えました。

 

ホシベニカミキリ カミキリムシ科

大洗町 以下内緒

 

真っ赤なカミキリが蛹室からゆっくりと出てきましたが割った衝撃で左の触角がとれていました。

 

残りの材にはまだたくさんのカミキリが入っているようで、脱出してくるのを待ちます。

2月20日

 

アサギマダラ さなぎ マダラチョウ科

団子石峠で採集 (飼育)

 

入院中、虫友に飼育をお願いしていたイモ虫を引き取ってきました。

幼虫食草はキジョラン

 

預けた時には終齢幼虫でしたが1月中旬にサナギになったそうです。

2月19日

 

カワアイサ♂ カモ科

茂木町 (那珂川)

 

ヤマセミを探していると、流れの速い那珂川を上流に向かって4羽の群れが泳いでいきました。

 

茨城県RDB2016では、準絶滅危惧に指定。

2月18日

 

アトリ♂ アトリ科

水戸市森林公園

 

ミスジチョウの越冬幼虫を探していると、目の前のヤマモミジに飛んできました。

2月17日

 

ホホジロガモ♂ カモ科

涸沼

 

遠くにいる体の白いカモの群れを望遠レンズで探すと、ホホの白い特徴あるカモを見つけました。

 

10羽ぐらいはいると思われますが、遠いので正確には数えられません・・・

2月16日

 

ハシビロガモ ペア カモ科

水戸市内 大塚池

 

30羽ぐらいの群れが入っています。

 

単独、または、ペアか集団でグループをつくり、反時計回りにグルグル回りながら水中の藻などを掬い取っています。

2月15日

 

ヒレンジャク レンジャク科

茂木町山内 (茨城県との県境)

 

今日も6羽の群れと会えました。

 

ヤドリギの実を食べると、ナットウのようなネバネバな透明な糞をします。

この糞が枝に絡まって新たな芽を出します。

 

 

時々、樹の下を流れる川(八間川)の岸辺に下りて水を飲みます。

 

この行動も集団で行います。

 

イカル アトリ科

水戸市 少年の森(千波湖畔)

 

葉の落ちたメタセコイアの樹で、クリスマスツリーのように鈴なりなって、30羽以上の群れが鳴いています。

 

カワラヒワ アトリ科

水戸市 少年の森(千波湖畔)

 

樹の下では地面に下りたカワラヒワが餌を探して歩き回っています。

2月14日

 

オオワシ タカ科

涸沼

茨城県RDB (2016) 絶滅危惧IB類

環境省RDB (2014)  絶滅危惧U類

 

今年はいつもより早く、1月7日に来たようです・・・

入院していたので、今年初めて涸沼へ行ってきました。

 

ヒレンジャク レンジャク科

涸沼 親沢公園

 

ヤドリギの実を眺めていると、ラッキーなことに4羽が飛んできました。

 

カメラマンたちは、オオワシはそっちのけで一斉にレンジャクに夢中

 

シメ♂ アトリ科

涸沼 親沢公園

 

ヤドリギの枝にシメもきていますが、シメはヤドリギの実は食べないようです。

 

オシドリ♂ カモ科

涸沼 憩いの村 沖

 

茨城県RDB (2016) 準絶滅危惧

環境省RDB (2014) 情報不足

 

カルガモの群れに混じって1羽の♂がいました。

♀は見当たりません。

 

手前はカルガモ

 

ミサゴ ミサゴ科

涸沼 大洗町神山 沖

 

涸沼の上空でホバーリングしながら魚を狙っています。

 

飛び込みましたが狩は失敗。

2月10日

 

ヤマセミ カワセミ科

(那珂川沿い) 場所は内緒

 

ヤマセミを探して連日那珂川沿いを探し歩いていましたが、偶然、天然氷で滑っていた小学生兄弟と知り合い、意気投合。

スクールバスで下校時の4時10分にほとんど毎日見かけるというヤマセミ情報をゲット。

初撮影です・・・

2月7日

 

イソヒヨドリ♂ ヒタキ科

水戸市見川町

 

海から20kmも離れている我が家(水戸市の家)に数日通ってきました。

 

今まで那珂湊や大洗の海岸でしか見たことがありません。

2月5日

 

ノスリ タカ科

茨城町 寛政川 河口

 

堤防をゆっくりと車を走らせていると目の前の河原に突然飛び降りてきました・・・

 

ネズミでもいたのかもしれません。

 

 

 

 

 

  退院したのでリハビリを兼ねてスローな鳥撮りを初めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

1月へ戻る      3月へ