管理人のブログ      むし屋 05月(その16) 2022年


逆川へご招待| 行事 | サケ情報 |  ホタル情報 | 写真館 | 管理人のブログ | 魚道


 

むし屋表紙 | R4年 | | | | | | | | | | |

 

2022年05月(その15)へ戻る      2022年05月(その17)へ進む

 

 

   ウスバアゲハ (ウスバシロチョウ) (アゲハチョウ科) の飼育記録です。

 

卵で越夏、越冬です。今年は採卵までで、飼育は来年です。

 

茨城県RDB2016  絶滅危惧TA

 

 

←日立市の虫友Nさんが提供してくれたウスバシロチョウの写真です。

 

撮影地:大子町

 

幼虫食草のムラサキケマンも住まいの近所にあるということで、鉢で用意してくれるという。感謝です。

5月24日

 

ウスバシロチョウ♀

茨城県八溝山産

 

ひたちなか市の虫友Sさんが、わざわざ八溝山に行ってメスを3匹採ってきてくれました。

 

ガソリン高いのにスミマセン。

 

ありがとうございます。

 

吸水

 

ポカリスエットをティッシュにビチャビチャに漬し、蝶のストローを爪楊枝で伸ばしてあげると、お腹いっぱいになるまで吸っています。

 

朝晩2回与えています。

 

受胎嚢(じゅたいのう)

 

♀のお尻に袋状のものが着いています。

 

交尾が終わると♂が♀のお尻に着けます。

 

これが交尾は済んでいるというサインになります。

 

受胎嚢です。

 

交尾が終わると♂は♀の交尾器を分泌物で塞ぎ、他の♂と交尾ができないようにします。

 

自分の子孫(遺伝子)が確実に残る行動です。

 

不思議な生態のチョウですネ。

 

←大型の飼育ケースに枯れ枝を入れて産卵環境を作りました。

 

枝はお隣さんが数ヶ月前に伐採したネズミモチです。

 

水戸市の虫友Iさんのアドバイスで、割り箸ぐらいの枝が良いというので、細い枝を追加投入。

5月27日

 

←ウスバシロチョウの

 

直径1.5mmぐらい

5月03日

 

←ウスバシロチョウの

 

けっこうな数を産卵しました。

 

母蝶の翅はボロボロになりましたが、まだ生きていてポカリを飲んで(吸って)います。

 

来年春まで、石岡の家の庭で乾燥しないよう自然状態で保管します。

 

越夏、越冬方法が成功したら来年報告します。

 

ムラサキケマンは来春までに準備します。

 

 


 

2022年05月(その15)へ戻る      2022年05月(その17)へ進む