管理人のブログ むし屋 10月(その1) 2022年 逆川へご招待| 行事 | サケ情報 | ホタル情報 | 写真館
| 管理人のブログ | 魚道 |
|||||
むし屋表紙 | R4年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 11月 | 12月 | |
|||||
2022年09月(その8)へ戻る 2022年10月(その2)へ進む |
|||||
10月10日 |
|||||
|
←クロハグルマエダシャク シャクガ科 笠間市 随分附(なむさんずけ) 成虫出現は、5〜10月年1〜2化 幼虫食樹は、モチノキ属のイヌツゲ、クロガネモチ、タラヨウです。 |
||||
10月06日 |
|||||
|
←テンスジツトガ ツトガ科 石岡市 自宅 成虫出現は、5〜7月 幼虫食草は、ムギが知られています。 雨が降っていたので玄関前で雨宿りしていましたヨ。 |
||||
|
←アメリカシロヒトリ ヒトリガ科 茨城町 上飯沼 ムシ友が春から探していたガです。 石岡の家に向かって車を走らせていると、丸裸になったクワの大木が目に留まりました。 Uターンして戻って見ると、ものすごい数のケムシです。少し持ち帰って飼育します。 羽化は来年ですかネ? |
||||
10月04日 |
|||||
|
←ウスマエグロハネナガウンカ ハネナガウンカ科 笠間市北山公園 成虫出現は、6〜9月 林縁の下草の上などで見かけます。 |
||||
|
←アトキハマキ ハマキガ科 笠間市北山公園 成虫出現は、5〜9月 幼虫食樹は、バラ科、カエデ科、マツ科、カバノキ科、ミカン科など広食性です。 |
||||
|
←エゾギクトリバ トリバガ科 笠間市北山公園 成虫出現は、7月、9〜10月 幼虫食草は、キク科のヒメムカシヨモギなどです。 |
||||
|
←ツマオビアツバ ヤガ科 笠間市北山公園 成虫出現は、8〜10月 幼虫食樹は、アカマツ、コメツガ、スギです。 |
||||
10月03日 |
|||||
|
←ツチイナゴ幼虫 水戸市森林公園 まだ幼虫ですが、本種は成虫越冬なので問題ありません。 |
||||
|
←ウスキツバメエダシャク♀ シャクガ科 水戸市森林公園 成虫出現は、5〜7月、9〜11月 幼虫食樹は、ブナ科、ニレ科、マメ科、ツバキ科、など広食性です。 似たガにフトスジツバメエダシャクがいます。 |
||||
10月02日 ヒメヤママユのライトトラップ候補地の下見に行ってきました。 |
|||||
|
←ヒトツメカギバ カギバガ科 水戸市 田野町 成虫出現は、6〜10月 幼虫食樹は、クマノミズキです。 やぶの中に隠れたつもりでしょうが、目立ちます。 |
||||
10月01日 昆虫観察会に毎回参加してくれるムシ好き少年と、偶然近くに滞在していたムシ友とライトトラップです。 ムシ好き少年は、目的のヤママユ♀が3匹翔んできたので大喜び。 |
|||||
|
←アヤトガリバ カギバガ科 水戸市 木葉下(あぼっけ)町 成虫出現は、5〜6月、9〜10月の年2化 幼虫食草は、クサイチゴです。 似た種に、オオアヤトガリバがいます。 |
||||
|
←フタヤマエダシャク シャクガ科 水戸市 木葉下(あぼっけ)町 成虫出現は、5〜7月、9月の年2化 幼虫食草は、アカマツです。 水戸市森林公園にアカマツは残っています。 |
||||
|
←ヒメツバメアオシャク シャクガ科 水戸市 木葉下(あぼっけ)町 成虫出現は、5〜9月 幼虫食草は、ウバメガシ、シラカシ、クリ、コナラです。 後翅の後角の尾状突起が特徴です。 |
||||
|
←チャイロカドモンヨトウ ヤガ科 水戸市 木葉下(あぼっけ)町 成虫出現は、5月、10月、越夏休眠 幼虫食草は、イネ科のアシボソの種です。 |
||||
|
|
←チャイロカドモンヨトウ |
|||
|
←ニレキリガ ヤガ科 水戸市 木葉下(あぼっけ)町 成虫出現は、6〜10月 幼虫食樹は、エノキ、ハルニレ、ニレ、ケヤキです。 |
||||
|
|||||